@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

「夢をかなえ人の魔法の手帳」

2005年05月31日 01時08分48秒 | favorite books★
「夢をかなえ人の魔法の手帳」著:藤沢優月

本?っていうか、スケジュール帳?
と、いうものです。

この本と出会ったのは、昨年渋谷の文化村で仕事が終わった帰りのこと。
正直言って、気持ちが「腐っていた」状態で気分を変えたかった時にフラリと入った本屋で出会いました。
自分の周りや時間を見直し、有効に時間を使うことで自分のしたいこと現実にしましょう!というものです。
毎日、灯台から海を見渡すように「自分の時間を見直して、グレーな時間(なんとなくダラダラ過ごしてる時間)を有効活用して自分の夢をつかむ」コツが書かれています。
一つご紹介すると、「周りの人間関係を整理してみよう」というのがありました。
いろんな考え方があるからこそ、「すべての人とぴったり完璧」なんてありえませんよね。
だから、こう考えてみましょう…
「苦手な人と、どうやって気持ちよくすれ違おうか」って。
相手を変えるわけでなく、自分が無理をせず、お互いに認め合いながら気持ちよくすれ違う。
なかなか出来ないことです。
でも意識して「合う・合わないの境界線」をはっきりさせることで、私は気持ちが楽になりましたよ。

書いて、自分で確認・意識する事で自分のなりたい姿をはっきりさせる事の大切さ。
興味のあるかたは、是非読んでみてください。

バッチフラワーレメディ★「どのようなもの」なの?

2005年05月31日 00時42分13秒 | バッチフラワーレメディー★
バッチフラワーレメディの作用についてご紹介します。
アロマショップでも、説明がわかりにくく何に効果があるのか?どんなものなのか?
いまいち…はっきり伝わってこないと思います。

自然の花の「波動」が、人間の内面(その人が持って生まれた性質と均衡)を保つように働きかけると言うもの。アロマテラピーやホメオパシーは、身体に働きかけたり作用しますが、バッチフラワーは間接的作用で感情や精神的な部分に作用するものなのです
現在も科学的にまだ説明できないタイプのセラピーですが、海外では医学治療と併用して回復を早めるのに使われていたりします。自然のものなので、副作用・習慣性が無いというのも魅力なのです。
…本当に単純な製法で何がどう効果するのかは、わからないのですが私には効果があったような気がします。
飲用法も簡単で、普通に飲み物に2滴たらしてゆっくり飲むだけと簡単。
不安や恐れ、敏感・過敏、失意etc…自分を見つめ直して、自分に足りない部分を補う手助けになるセラピーと思って使ってみるのによいセラピーなのです