マガモの♂の頭部は美しい玉虫色なので、飛来すると誰にでも、すぐに判ります。
ヒドリガモ程多くは飛来して居ませんが、湖岸近くを散策すれば必ず目に付く水鳥です。
マガモのツガイ
立ち泳ぎしているのはマルガモ(マガモとカルガモの交雑種)
首の色が茶色で、マガモとの違いがすぐに判ります。
マガモのツガイ
マガモの♂
沢山のヒドリガモが着水しました。
着水したヒドリガモは、必ずと言って良いほど、盛んにウォーミングアップします。
おや~?
群の中央付近に頭部に緑色の帯状模様のアメリカヒドリガモが混じって居ますネ。
湖岸近くにやって来ました。
ツガイでしょうか?
アメリカヒドリガモかと思って写した手前のカモはコガモでした。
コガモはかなり身体が小さいので判別できます。
アメリカヒドリガモとよく似た緑の帯状模様が目から後頭部にあります。
コガモはぬかるんだ場所で餌探しが得意です。
湖岸を探すとマガモの半分くらいの小さなコガモに良く出会えます。
尾羽の玉虫色もコガモの特徴です。
コガモの♂
未だエクリプス中でしょうか? 頭部が斑です。
コガモのツガイ
コガモの♀
鳥たち、この寒さで、すごいなぁ~( ゚Д゚)
こちらは真冬にしては暖かな雨降りです。
南関東に雪をもたらす南岸低気圧( ゚Д゚)
ウチは毎年冬タイヤに履き替えますから、
こちらの降雪など問題外なのですが、
ほとんどの車が履き替えないから大混乱に。
これだけ多くの数の中に一羽だけいた
アメリカヒドリをよく見つけられましたね。
何の気なしに見ていたのでは見逃しそうです。
こうして一部分を切り取った写真を見ると、その違いが一目瞭然ですね。
大きな集団の中で、単独か居ても数羽といわれる鳥だけに
見つけることができて、写真にも撮れて幸運でしたね。
かわいらしいカモさんたちを、
こうして見せていただくと癒されますね。
鳥好きでなくても、
根気よく接して寄り添えばよけい、
それは心もきっと和むことでしょうから・・。
これだけの鳥さんを見ていたら楽しいでしょうね
飛び立ちそうなパフォーマンスが見ていて楽しいです
武装していかないとだめですね
-9度はさすが冷たいですね
室温がエアコンを入れない時は9℃くらいです
今朝は暖かいと思ったら、湿り気のある雪で、雪かきをするまでもなく溶けました。
ご実家のある新潟県は凄い事になって居ますネ。
私の方でも、冬は必ず冬タイヤを履きます。
でも、事故は皆無ではありませんけどネ。
パソコンに落として気付きました。
2度目はコガモかと思って写したアメリカヒドリガモの姿です。
アメリカヒドリガモとコガモの玉虫色の部分が良く似ていますネ。
身近で見ないと判別できない渡り鳥がかなりいますネ。
潜水して採餌しないので、湖岸の草の上などにも遊びに来て人気者ですヨ。
餌を与える人もいるので、マガモはフレンドリーです。
あまり縄張り意識が無いみたいで、何度行っても居場所が決まっておらず・・・
群れている渡り鳥は見つけやすいですが、珍しい渡り鳥は群れていませんので、見付けずらいです。
そちらはエアコンを入れなくても室温が9度位あるのですか?
私は1日中暖房の中に居るので健康の為に諏訪湖畔に出たりしています。
ヒドリガモは飛来すると活発で色んなパホーマンスを見せてくれます。
マガモは餌をもらえるので公園に上がってきたりします。