桜が満開なのに、ここのとろこ寒い日続き。
今日は久しぶりに晴れて、寒いながらも日差しの暖かさを感じられました。
時間が出来たのでびゅーんと高速つかって実家へGO!
豆まきでもした後かのように大量のドングリが落ちている実家周辺の山。
初めてドングリの発芽をみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/e4407aca5b975f268f58cd4828584931.jpg)
分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/a51a872348fca0c63dcc613910fb9861.jpg)
こんな風にドングリがやぶれて芽を出すんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/708bfcaff0c6ed7826136afef10c10f1.jpg)
ぱかっと開く双葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/3177de5d9dd2d063a266dbb2d4cfbb9c.jpg)
こんなきれいな赤色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/67ee8f6749380870576baf9ad87e3de5.jpg)
水分含んで膨張して殻を破るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/6d4c90fc320bbdcc44373323b91031d1.jpg)
なんだかとっても楽しかった。
そして、土筆に蕨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/a49d729bfc3ef68698d43ba863db0e07.jpg)
見える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/3e4a7bc5914b642d094973294fc98dd3.jpg)
実はここ、父が作った蕨畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/a9e56c431740e05f8cb8fd9b9f0356c3.jpg)
息子は楽しそうにまだ出たての蕨を刈り取っていました。
近所のおばあちゃんが雑草取りなどして管理してくれているそうで、みんなこれからがすごく楽しみなんだそう。
畑一面が緑で覆われるほどに蕨でいっぱいになるんだもん。
ちょっと放射能のコト、気になるけど。
でも夕食に食べちゃった。
灰汁が強くて青い味だったけど、美味しかった。
タケノコも近所のばあちゃんが炊き込みご飯にしてくれたから、食べちゃった。
ほんとに、放射能事故さえなければ、心おきなく食べられるのに・・・と心底悔しく思う瞬間。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/4257587471c6b610c7fd6e7d57853ba9.jpg)
父が本気で間違って買った本。
趣味でくりたけやなめこを栽培してるのよね。
だから、「世界のなめこ」「なめこ栽培家必携」という文字に惹かれて思わずレジ前山積みのこの本を買っちゃったんだね。
ビニールかかってて中身見れなかったとはいえ、イラストで怪しいとは思わなかったのだろうか?
恋は盲目じゃないけど、見えないんだね~。
ちょうど私の息子、父にとっての孫が、なめこ興味ありだったので、遠慮なくこの本は貰って帰ってきました。
今日は久しぶりに晴れて、寒いながらも日差しの暖かさを感じられました。
時間が出来たのでびゅーんと高速つかって実家へGO!
豆まきでもした後かのように大量のドングリが落ちている実家周辺の山。
初めてドングリの発芽をみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/e4407aca5b975f268f58cd4828584931.jpg)
分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/a51a872348fca0c63dcc613910fb9861.jpg)
こんな風にドングリがやぶれて芽を出すんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/708bfcaff0c6ed7826136afef10c10f1.jpg)
ぱかっと開く双葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/3177de5d9dd2d063a266dbb2d4cfbb9c.jpg)
こんなきれいな赤色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/67ee8f6749380870576baf9ad87e3de5.jpg)
水分含んで膨張して殻を破るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/6d4c90fc320bbdcc44373323b91031d1.jpg)
なんだかとっても楽しかった。
そして、土筆に蕨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/a49d729bfc3ef68698d43ba863db0e07.jpg)
見える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/3e4a7bc5914b642d094973294fc98dd3.jpg)
実はここ、父が作った蕨畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/a9e56c431740e05f8cb8fd9b9f0356c3.jpg)
息子は楽しそうにまだ出たての蕨を刈り取っていました。
近所のおばあちゃんが雑草取りなどして管理してくれているそうで、みんなこれからがすごく楽しみなんだそう。
畑一面が緑で覆われるほどに蕨でいっぱいになるんだもん。
ちょっと放射能のコト、気になるけど。
でも夕食に食べちゃった。
灰汁が強くて青い味だったけど、美味しかった。
タケノコも近所のばあちゃんが炊き込みご飯にしてくれたから、食べちゃった。
ほんとに、放射能事故さえなければ、心おきなく食べられるのに・・・と心底悔しく思う瞬間。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/4257587471c6b610c7fd6e7d57853ba9.jpg)
父が本気で間違って買った本。
趣味でくりたけやなめこを栽培してるのよね。
だから、「世界のなめこ」「なめこ栽培家必携」という文字に惹かれて思わずレジ前山積みのこの本を買っちゃったんだね。
ビニールかかってて中身見れなかったとはいえ、イラストで怪しいとは思わなかったのだろうか?
恋は盲目じゃないけど、見えないんだね~。
ちょうど私の息子、父にとっての孫が、なめこ興味ありだったので、遠慮なくこの本は貰って帰ってきました。