やっとー!
昨年収穫したひょうたんをランプにしました。
お友達のバースデープレゼント用。
まだまだ下手だけど、ひとあなひとあな心を込めて。
日中はこんな感じ。
夜はこんな感じ。
念願のビーズはめ込みにも成功。
ルーターのビットの径が小さいモノばかりで、つけたいビーズの大きさに穴を開けるのに苦労しました。
ルーターもすぐ熱くなってしまって、一気に全部は穴あけできず、2晩くらいかかりました。
光源は得意のフットライト。
センサー付きで夜になると自動点灯するタイプを選んだんだけど
やっぱり可燃性ある瓢箪を夜中かぶせておくのは不安です。
実家ではその使用で5年くらいなんともなく使えているんだけどね。
火事は怖いので要注意。
穴あけの技術やデザインもそうなんだけど、自分で電気の配線して、吊り下げもスタンド方もいろいろできるようになれたらいいな。
だれか、そういうのによい本知りませんか?
灯りの本を1冊買ったけど、そういうとこまでは詳しく書いてなかった。
ステンドグラス売り場もちょくちょく覗くけど、いいのが見当たらない。
瓢箪ランプ。
こーんな風に、床面に映し出される光の輪も素敵。
こーんな風に、壁面に映し出される模様も素敵。
瓢箪自身の肌が透けて灯るもの素敵。
そしてこのくびれが素敵。
昨年収穫したひょうたんをランプにしました。
お友達のバースデープレゼント用。
まだまだ下手だけど、ひとあなひとあな心を込めて。
日中はこんな感じ。
夜はこんな感じ。
念願のビーズはめ込みにも成功。
ルーターのビットの径が小さいモノばかりで、つけたいビーズの大きさに穴を開けるのに苦労しました。
ルーターもすぐ熱くなってしまって、一気に全部は穴あけできず、2晩くらいかかりました。
光源は得意のフットライト。
センサー付きで夜になると自動点灯するタイプを選んだんだけど
やっぱり可燃性ある瓢箪を夜中かぶせておくのは不安です。
実家ではその使用で5年くらいなんともなく使えているんだけどね。
火事は怖いので要注意。
穴あけの技術やデザインもそうなんだけど、自分で電気の配線して、吊り下げもスタンド方もいろいろできるようになれたらいいな。
だれか、そういうのによい本知りませんか?
灯りの本を1冊買ったけど、そういうとこまでは詳しく書いてなかった。
ステンドグラス売り場もちょくちょく覗くけど、いいのが見当たらない。
瓢箪ランプ。
こーんな風に、床面に映し出される光の輪も素敵。
こーんな風に、壁面に映し出される模様も素敵。
瓢箪自身の肌が透けて灯るもの素敵。
そしてこのくびれが素敵。