彫ってから1週間も経って撮影。
日本のカボチャは固いけど唯一彫れるのがコリンキーだそうです。
そのコリンキーを使ってふた付きの器を彫りました。

正面アップ。プッタートと呼ばれる仏塔型の花びらがかわいいです。

蓋を外したところ。実はまだ2面葉脈を彫ってません。

後ろの模様。凹凸があるのでなかなか難しいです。
そして、作品展の様子。

いろんなクラフトがあるんだと驚きます。
写真には写っていないけど、仏像を彫る教室もあって、それもいつかやってみたい。
それと漆工芸にも興味があるので、きんつぎ教室もいいな。

カービング教室のみなさんはそれぞれギフトをテーマに素敵な作品を作っていました。
おまけ。
七五三のお参りに行った笠間稲荷神社の社務所内にあった特大の瓢箪。
子供の背丈もあるひょうたんってあるんですね~~~
ずいぶん立派なランプができそうだわ。

そしてそして、ちょっといろいろあって精神的DVって検索したら
気持ちが沈みました。
あ~どんより。
日本のカボチャは固いけど唯一彫れるのがコリンキーだそうです。
そのコリンキーを使ってふた付きの器を彫りました。

正面アップ。プッタートと呼ばれる仏塔型の花びらがかわいいです。

蓋を外したところ。実はまだ2面葉脈を彫ってません。

後ろの模様。凹凸があるのでなかなか難しいです。
そして、作品展の様子。

いろんなクラフトがあるんだと驚きます。
写真には写っていないけど、仏像を彫る教室もあって、それもいつかやってみたい。
それと漆工芸にも興味があるので、きんつぎ教室もいいな。

カービング教室のみなさんはそれぞれギフトをテーマに素敵な作品を作っていました。
おまけ。
七五三のお参りに行った笠間稲荷神社の社務所内にあった特大の瓢箪。
子供の背丈もあるひょうたんってあるんですね~~~
ずいぶん立派なランプができそうだわ。

そしてそして、ちょっといろいろあって精神的DVって検索したら
気持ちが沈みました。
あ~どんより。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます