二月の末にしこんだお味噌が、すこし熟成して
おいしそうなお汁もでてきている。
空気抜きをして全体を整えなおす。
六月になれば若仕込みとして一応食べれるそう。
熟成仕込みにするには四ヶ月から半年だって。
楽しみです。
一月末から体調が思わしくなかった。
また、雪や寒さのグチを繰り返すのは避けたいけど、
50前後の難しいお年頃と自分自身のDNAと、ジェットコースターのような天候のせいと
自分では確信している。
高血圧気味の人はどちらかというと元気な感じだけど、
私のように寒さの苦手な低血圧系は、とにかく
パワーが足りない。
私の場合は朝は元気でも、夕方になると元気がきれてくる。
こういう人は、塩分もあまり控えない方がいいと聞いた。
寒い地方の人が塩分で身体を温めるのと同じ理屈。
お味噌なんかいいんだよね。
だいたい自分の体質をつかんでおくのって大事で、
いやでもつきあっていくしかありませんな!
さ、やっと息子の春休みも終わったし・・・
あとは来週の娘のひっこし乗り切るぞお!!
おいしそうなお汁もでてきている。
空気抜きをして全体を整えなおす。
六月になれば若仕込みとして一応食べれるそう。
熟成仕込みにするには四ヶ月から半年だって。
楽しみです。

一月末から体調が思わしくなかった。
また、雪や寒さのグチを繰り返すのは避けたいけど、
50前後の難しいお年頃と自分自身のDNAと、ジェットコースターのような天候のせいと
自分では確信している。

高血圧気味の人はどちらかというと元気な感じだけど、
私のように寒さの苦手な低血圧系は、とにかく
パワーが足りない。

私の場合は朝は元気でも、夕方になると元気がきれてくる。

こういう人は、塩分もあまり控えない方がいいと聞いた。
寒い地方の人が塩分で身体を温めるのと同じ理屈。
お味噌なんかいいんだよね。
だいたい自分の体質をつかんでおくのって大事で、
いやでもつきあっていくしかありませんな!

さ、やっと息子の春休みも終わったし・・・
あとは来週の娘のひっこし乗り切るぞお!!
