二日目は、仕事を休んでくれた友達と、
大町、安曇野を巡りました。
大町を一望できる丘に立つ、山岳博物館に咲いていた駒草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/491ef82849a9ace7f001aa8ec1720262.jpg)
宮城蔵王で、初めてみた時、その可憐さに目を凝らしました。
山岳博物館の裏には、カモシカのいるミニ動物園があって、二人で巡りました。
カモシカは、もののけ姫の「しし神様」みたいに、ジッとこっちを見てました。
それから向かった安曇野は、
昔、来た事ある所。
それが、いつだったのか、誰と来たのか。
はっきり今も思い出せないでいるのだけれど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/dc86e2d7c03fdbe7c76a43838e76c02f.jpg)
碌山美術館は、
この教会を模した建物がぽつんとあって、
中に彫像があった。。。
周りに今は、第二、第三の展示の建物があるけれど、
それはなかった気がする。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/65fbdd67d4814b8d139a427df10c7aab.jpg)
もしかしたら、冬に来たのかもしれないなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/3efae94123c9b3086e7258f57cc3bc5d.jpg)
大王わさび農園。。
一大観光地になっている。
ここにも来たことがある。
やっぱり冬だったのかなあ。
知り合いのペンションを訪ねた帰りに
一人で来たのかなあ。。
もっと静かで、人もあまりいなかった。
お土産屋なんてあったかなあ。
JRの駅から自転車で巡ったのかもしれない。
やっぱり冬か春かなあ。。
この日の安曇野は、暑い! 暑い!!
信州で、こんなに汗かくとは思わなかった。
友達と一緒にわさびソフトを食べたけど、
色だけワサビで、味は牛乳の味・・。
なんだか、ちょっと人が多すぎて、汗だくのわさび農園でした。
ここで、もう一人の塩尻に住む友達夫婦が迎えに来てくれて、
大町の友達と別れた。
仕事を休んでくれた大町の友達。
何十年ぶりかの幼馴染。
あとでくれたメール。
「相田みつをの言葉、生きてるうち、日のくれぬうちっていうのがあったと思うけど、行動力、見習いたいと思ったよ。
昔の話をいっぱいして、さびついた脳みその引き出しをいっぱい開けた気がする」
なんだか
とってもうれしかった。。
そう。
生きてるうち、日のくれぬうち。
今、私が大切にしたいのは、それなんだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)