60代 スッキリ行こう🐦

還暦過ぎた!
これからも、心の向くままケセラセラ。

泣いた、笑った

2010-04-11 12:35:32 | 日々雑記
私は今日、
朝から町内草取りに出て、朝食を食べて
はりきって、小一時間、母とウォーキングした。

そして、朝からテレビ見て二度も泣いた。
ひとつは、「餃子の王将」の新人研修。
厳しい就職戦線でギリギリ王将だけ内定をもらった若者達が
厳しい研修を泣きながら耐えて、成長していく様子。
エリートじゃない子達の熱い潜在する本気を
王将のおっちゃん達が愛ある厳しさで引き出していく。。。

泣いたあ。。。

もう一つは「笑ってこらえて」の赤ちゃんの旅。
何度もの流産を経験して、六度目の妊娠で二人目の子を出産するシーン。
ああ、命って不思議。
うちの娘なんて、なんて有難く恵まれていたことか。

泣いたあ。。。


ほんま、朝ちょこっとテレビみてるだけで、これだけ泣くとは。。
おちおちテレビも見てられへんわ!

でも泣いたり、笑ったりって、、
一番スカッとするのは私だけ??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome Friends !

2010-04-10 20:33:26 | 日々雑記
泉大沢のマックスバリューに
新しくガーデンショップが入っていたので
覗いてみたら、
かわいいウェルカムボードがあったので買っちゃった。

お庭のシンボルツリーに提げたらいい感じ!

Welcome Friends 

今年の冬は寒さがこたえました~!
やっとお庭な気分になってきたかな。



昨日、今日とお友達と電話で
メチャメチャしゃべった!
今年に入って私に起こったいろんなこと。
父の死、ガタがきた私の身体、娘の出産などなど。。。
しゃべって、しゃべって元気になる私。。。
ありがたや!my Friends!


家族はもう大丈夫。

そういうことな気がする。

私の人生・・・そうはいってもこれから結構長いなあ。。。
林住期・・・仕事を離れて人生の本当の意味を味わう時。。。
ああ、なんかむずかしそう。。

貧乏性で苦労性の私ってば、身体はなかなかついてこないのに
気持ちは、いつも馬車馬のようだもんなあ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌と私

2010-04-07 15:22:30 | 日々雑記
二月の末にしこんだお味噌が、すこし熟成して
おいしそうなお汁もでてきている。
空気抜きをして全体を整えなおす。
六月になれば若仕込みとして一応食べれるそう。
熟成仕込みにするには四ヶ月から半年だって。
楽しみです。

一月末から体調が思わしくなかった。
また、雪や寒さのグチを繰り返すのは避けたいけど、
50前後の難しいお年頃と自分自身のDNAと、ジェットコースターのような天候のせいと
自分では確信している。

高血圧気味の人はどちらかというと元気な感じだけど、
私のように寒さの苦手な低血圧系は、とにかく
パワーが足りない。
私の場合は朝は元気でも、夕方になると元気がきれてくる。

こういう人は、塩分もあまり控えない方がいいと聞いた。
寒い地方の人が塩分で身体を温めるのと同じ理屈。

お味噌なんかいいんだよね。

だいたい自分の体質をつかんでおくのって大事で、
いやでもつきあっていくしかありませんな!

さ、やっと息子の春休みも終わったし・・・
あとは来週の娘のひっこし乗り切るぞお!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田さんちの大家族

2010-04-03 21:03:10 | 日々雑記
若い時って人生って何かとてつもなく難しいものに思えて
いろいろ焦っていた気がする。

私なんかは、たまたま大学に行って、就職して、結婚して、子供を育てて。。。
そうしなきゃ・・・と思っていたし、
事実、必死で取り組んできてしまった。

結婚して、子供を育て上げることはとてつもなく大変なことでもあり、
別に、特別な人ができることでもない、平凡なことでもある。

平凡でない仕事につきたい気もしたけど、
私にとっては、結婚して離婚せずに子供を育て上げることは
一番譲れないことになってきてしまっただけだ。
仕事はその手段だった気がする。
今のところ後悔はないけれど。。。
気がつくともうこの歳か・・との感慨はある。。

私のことは、どうでもいいとして。。


今日の石田さんちの大家族のテレビを見ていて、
よその子供の成長ながら、
知らず知らず親の気持ちになって見てしまった。

テレビ業界に入り、カメラマンを目指していた三男が会社を辞めるという。

この時代に子供の仕事や生き方の心配をしている親は多いと思う。
難しい時代だから、何がいいかなんて答えは親自身も持ってはいない。
危うげな子供、手の届かない子供への心配。
親ってどういう時も子供のこと心配しちゃうものなんじゃないかな。

番組のディレクターが長い取材の中で親のように心配してあげてる様子に
かの三男坊は幸せものだなと思えた。
でも、本人は結構ドライにさっさと見切りをつけていく。
お金が安すぎるんだって!
頭まわって、こだわりが強い子は
仕事ができる素質があっても、
だめだと思うと、さっさと気が変わる。。
(自戒も込めて。。。)

答えのない時代。
地道なところに咲く小さな花の美しさを知るには
まだ若すぎるし、そうできない人もいる。

人生の神様は、あきらめた頃に微笑んでくれるものなのかもしれないけど、
あきらめられない性格。そういう自分らしさってのもあるから
こういう場合、何が正しいかなんて誰も言えない。。

複雑やねえ。人生は!

しかし、石田さんちのお父さんとお母さんは好きやね!
知的だし、味わいがある。
結構ファン多いと思われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-04-02 21:59:52 | 旅・山・庭・温泉・土産・食
日本三大桜の福島三春の瀧桜。

まだ蕾らしい。

何年か前に見にいった時も蕾だった。

満開の時には渋滞で大変らしい。

そうなんだよね。有名ところは満開時は人を見にいくみたいだもんね。

関西にいる時は、京都に、吉野にお花見にでかけたけど、

やっぱり人。人。人。

でも、何か華やぐお花見時期です。

最近は桜の時期は何かと忙しく、花を楽しみに出かけることが出来なくて、

気がつけば花が散り際だったってことがしょっちゅうです。

そんな春をもう何回迎えたでしょう。

今年も桜が咲きますねえ。

たとえ車の中からでも、桜を見るとはっと心ときめく、立派に日本人な私なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする