7/30に行ってきました。開館は朝10時という事なので混雑を避けて15分前に到着。
順調に駐車場には入りましたが、玄関前には、すでに50人位の行列が・・
当然と言えば当然かもしれませんが、並んでまで入るということは温泉かプールのお客さん。
全員が行列のままプール・温泉のカウンターに進む(ちょっと狭い)。
カウンターが少ないせいか、お客が多いせいか、プールにたどり着いたのは開館から30分後の10時半。
でも中はいいですね・・子供たちは大はしゃぎ。
ちょっとだけ行った事のない人に館内の説明(ただしプールのみ。他は行ってない・・)
流水プール(俗に言う流れるプール)・スライダー(流れる滑り台)・ジャグジー(泡の風呂)・サウナがあります。全体的にこじんまりとしたイメージはありますが、十分に遊べます。
・流水プール
途中がトンネルになってまして、ちょっと暗いところにテレビがあります。暗いということで臆病な次男が最初怖がってましたがすぐに慣れ、楽しんでました。浮き輪か何かにつかまって回るのが楽しいかも。長男はボディーボードを持ち込んで乗ってましたが、あんなのいいのでしょうか?
・スライダー
スピードが出て楽しいらしいです(長男談)。なにしろグラグラしてた乳歯が勢いで取れて、口から血を流しながら滑ってたくらいですから。階段の途中にあるジャグジーは見逃しがち・・
・ジャグジー
ちょっと深く段差もあるので小さいお子様注意。勢いのあるお湯が健康的でした。肩たたきのジャグジー最高でした。当然ですが、水着が必要です。
・サウナ
入らなかったけど(外は35度。サウナに入るまでもなかった)大きな部屋でしたよ。今度は入ります。
一通り館内を楽しんだら、室内プールから外の海水プールに出ることが出来ます。外も浅いところから深いところまで、いろいろな年齢で楽しめそうです。かなり広いので中が混雑してる時は外で遊ぶのがいいですね。ただし夏だけだと思いますが。
全体的にかなり長い時間遊べるなと思いました。子供たちも、また来たいと言ってましたし。
★知ってると便利
・100円玉を持っていこう。カウンターの手前の下駄箱は100円玉が必要(使用後は戻ります)
・混んでる時間は避けたほうがいいかも。昼頃は朝よりもかなりすいてました。
★最後にチョット不満など。
・館内(物産のところ)が魚くさい。室内で鮮魚には無理があったかな?
・プールに入る時と出る時のカウンターが一緒。館内の鍵を返して下駄箱の鍵をもらうだけなのに、またカウンターに並ばなくてはいけない。返却専門のカウンターなどあればなー。
でも、楽しませていただきましたよ。また行きます。よろしく・ね(ユートピア風。えっ!知らない?失礼)
詳細は名立町のホームページでご確認ください。他にも行かれた方おられましたら掲示板にでも書き込んでください。
順調に駐車場には入りましたが、玄関前には、すでに50人位の行列が・・
当然と言えば当然かもしれませんが、並んでまで入るということは温泉かプールのお客さん。
全員が行列のままプール・温泉のカウンターに進む(ちょっと狭い)。
カウンターが少ないせいか、お客が多いせいか、プールにたどり着いたのは開館から30分後の10時半。
でも中はいいですね・・子供たちは大はしゃぎ。
ちょっとだけ行った事のない人に館内の説明(ただしプールのみ。他は行ってない・・)
流水プール(俗に言う流れるプール)・スライダー(流れる滑り台)・ジャグジー(泡の風呂)・サウナがあります。全体的にこじんまりとしたイメージはありますが、十分に遊べます。
・流水プール
途中がトンネルになってまして、ちょっと暗いところにテレビがあります。暗いということで臆病な次男が最初怖がってましたがすぐに慣れ、楽しんでました。浮き輪か何かにつかまって回るのが楽しいかも。長男はボディーボードを持ち込んで乗ってましたが、あんなのいいのでしょうか?
・スライダー
スピードが出て楽しいらしいです(長男談)。なにしろグラグラしてた乳歯が勢いで取れて、口から血を流しながら滑ってたくらいですから。階段の途中にあるジャグジーは見逃しがち・・
・ジャグジー
ちょっと深く段差もあるので小さいお子様注意。勢いのあるお湯が健康的でした。肩たたきのジャグジー最高でした。当然ですが、水着が必要です。
・サウナ
入らなかったけど(外は35度。サウナに入るまでもなかった)大きな部屋でしたよ。今度は入ります。
一通り館内を楽しんだら、室内プールから外の海水プールに出ることが出来ます。外も浅いところから深いところまで、いろいろな年齢で楽しめそうです。かなり広いので中が混雑してる時は外で遊ぶのがいいですね。ただし夏だけだと思いますが。
全体的にかなり長い時間遊べるなと思いました。子供たちも、また来たいと言ってましたし。
★知ってると便利
・100円玉を持っていこう。カウンターの手前の下駄箱は100円玉が必要(使用後は戻ります)
・混んでる時間は避けたほうがいいかも。昼頃は朝よりもかなりすいてました。
★最後にチョット不満など。
・館内(物産のところ)が魚くさい。室内で鮮魚には無理があったかな?
・プールに入る時と出る時のカウンターが一緒。館内の鍵を返して下駄箱の鍵をもらうだけなのに、またカウンターに並ばなくてはいけない。返却専門のカウンターなどあればなー。
でも、楽しませていただきましたよ。また行きます。よろしく・ね(ユートピア風。えっ!知らない?失礼)
詳細は名立町のホームページでご確認ください。他にも行かれた方おられましたら掲示板にでも書き込んでください。