8月18日は
伝統行事「灯ろうぞろい」
各町内会で作られた大きな「灯ろう」を
街中を歩いた後、神社に奉納する
過去に起こった疫病への対策の行事と聞いている
子どもの頃は
自分で書いた小さな「灯ろう」を持って
行列に参加するのが常だった
ものすごい長い列だったのを覚えている
一次、そんな子どもは皆無になった時期もあったが
多少の復活を見せているようだ
そんな「灯ろう」の絵を描く紙をもらったので
なんか書こうかなって・・
色のつくものがなかったので
手っ取り早く濃い鉛筆で描いてみた
もちろん
お題を映して書いたもので
俺には絵心ありません(笑)
人生、真っ白な灰に燃え尽きないとね
伝統行事「灯ろうぞろい」
各町内会で作られた大きな「灯ろう」を
街中を歩いた後、神社に奉納する
過去に起こった疫病への対策の行事と聞いている
子どもの頃は
自分で書いた小さな「灯ろう」を持って
行列に参加するのが常だった
ものすごい長い列だったのを覚えている
一次、そんな子どもは皆無になった時期もあったが
多少の復活を見せているようだ
そんな「灯ろう」の絵を描く紙をもらったので
なんか書こうかなって・・
色のつくものがなかったので
手っ取り早く濃い鉛筆で描いてみた
もちろん
お題を映して書いたもので
俺には絵心ありません(笑)
人生、真っ白な灰に燃え尽きないとね