情報誌「ジャックランド」の懸賞で
Hair+Relax Rhythm(ヘアリラックスリズム)の
2000円割引券が当たりました(^o^)丿
ayuのよく行く店なので、次の機会に使わせてもらいますね。
このコーナーは僕の鑑賞記録です。
■一場春夢
「贈る言葉」の大ヒットで人気絶頂期の80年3月に
日本武道館で行なわれた公演の模様を収録したライヴ盤の紙ジャケ再発盤。
ヒット曲をメインに構成され、メンバーのMCも楽しめる。
ディスク:1
1. 海を忘れた倭人たち
2. ダラクロン
3. 母に捧げるバラード
4. 故郷未だ忘れ難く
5. けんかエレジー
6. 漂白浪漫
7. 石に刻め
8. 贈る言葉
9. 菜見子
10. 思えば遠くへ来たもんだ
ディスク:2
1. とどかぬ想い
2. 風景詩
3. あんたが大将
4. JODAN JODAN
5. 二流の人
6. 荒野より
7. そんぐ ふぉあ ゆう
8. 人生へのメッセージ
→以前にブログでも書いたんだけど、
このアルバムは高校時代に何度も聞いたものです。
どうしても、「人生へのメッセージ」がもう一度聞きたくて、
アマゾンで買っちゃいました(^^ゞ
やっぱり、「人生へのメッセージ」
この曲はいいなー
このコーナーは僕の鑑賞記録です。
■空はまるで
“横浜ゴム株式会社ECOタイヤDNA CMソング”の「空はまるで」を初収録で話題沸騰!
映画「夜のピクニック」主題歌「フタリ」やm-flo、SEAMO、
吉田兄弟とコラボしたSINGLE3部作などのヒット曲を含んだ買って損ナシのアルバム!
1. 空はまるで
2. No Snow In December
3. 光朝
4. Picture Perfect Monkey Majik + m-flo
5. 卒業、そして未来へ。 Monkey Majik + SEAMO
6. Change Monkey Majik + 吉田兄弟
7. フタリ
8. LONG SHOT PENNY
9. Pretty People -Japanese ver.-
10. 願
11. スマイル
12. MAYBE
13. I Miss You
14.Around The World
15.ガンダーラ
→僕としては、4曲目の「Picture Perfect」がいいですねー
ネットの評判では、
14曲目に西遊記の声が入ってるのが気に食わないというのが多いですが、
僕としては次男も喜んでるのでOKでしょうか。
言わずと知れた、吉田兄弟とのコラボもありで、それももちろんいいですよ。
小学校の頃は、晴れてれば毎日行ってました。
通称「ごっちゃ岩」か「ギームの裏」が定位置(^^)
同級生数名で「能生町フィッシングクラブ(自称)」を作って(^^ゞ
中心人物は「まーの」「ぎーむ」と僕。
クラブの歌というのもあった(^^)
今でも歌詞を全部覚えてます。
子供時代のとても楽しい想い出です。
♪青い青い 海が近くの能生町
今日もみんなで釣りに行く
力と技のリールが回る
白ギス、アジに、ボラ、スズキ
どんな魚もどんと来い
たまにはジャミ(小さい魚)も来るけれど
そんな時には放流だ
行け行け僕らの能生町フィッシングクラブ♪
もちろん作曲能力などありません。
ある歌の替え歌です。なんだか分かりますか?(^^)
本当に今の子どもたちと比べたら、
釣りに対する実力あったと思うよ。
安い道具で、テトラポットの上飛び回って・・・
一番釣った時は、発泡の箱いっぱい「ハチメ」を釣って
某ショップで買い取ってもらったもんね(内緒)
今は、あんなに釣れることもないんだろうな(^^ゞ
・マメアジ 48ひき
・キスほか 6ひき
・カニ 1ひき
この他に大物狙いのエサになってしまったマメアジが5ひき(^^ゞ
朝早くいけなかったことを考えれば、こんなもんでしょうか(*^^)v
「カニ」ってすごいでしょ(^^)次男がまじめに釣りました。
明日の朝の味噌汁らしいです。
もういっぴき釣れそうだったけど、逃げられた(^^)
面白い光景に、偶然通りかかった見知らぬ家族も応援してくれました(^^ゞ
大物狙いって気になるでしょ(^^)
釣ったアジを餌にして大物狙って竿を一本出しました。
「1日やって、1回食らいつけばラッキーだよ」って次男に話してたら
突然の大きなあたり!(^^)!
アジは真っ二つに食いちぎられて逃げられちゃった
相手は見えないけど、このあとの餌4匹も食いちぎられて逃げられた。
針の数増やして対応したけど、どうしても針にかかってくれない(>_<)
大物は次のチャンスに向けて、仕掛けを考えてのぞみます。
この状態の情報知ってる人教えてください。
海に釣りに行きたい(^o^)丿
昨晩の雨で・・・
「明日晴れたらね」
次男のテルテル坊主が効いたみたいでこの天気
釣りに行ってきました。
この連休、忙しく飛び回ってたら
お疲れモード・・これから昼寝です。
釣りの結果?あとでねー。おやすみ。
オープン特価で食べてきました。
※写真は「味噌ラーメン」
写真を見るとわかりますが、
味噌ラーメンの”見た目”は、近所の「ミサ」に似ています。
オープン当初でバタバタしているみたいだけど・・
今後の健闘を祈りましょう(^o^)丿
場所は最近特に評判の「鳥新」さんの隣です。
そうそう、帰り道。
行列店「ミサ」の混み具合を見てきました。
お昼の時間帯・・3店舗とも外まで行列です。さすがだね(*^^)v
今日は赤倉のジャンプ台まで
妙高サマージャンプの大会を見に行きました(*^^)v
船木も葛西も・・有名どころはみんな参加です。
すごいですね・・高所恐怖症の僕には絶対にできません。
80キロ以上のスピードで飛び出して
100メートル近くまで飛び続けます(怖)
こんな近くで世界的に有名な選手が見れます。
この大会は穴場ですよ。しかも、見学無料だし(^^ゞ
地元の中学生が大健闘してました。
これからも頑張ってほしいな(^o^)丿
余談だけど・・・「レルヒ」という名前の参加者がいた。
(もちろん漢字の名前だけど・・わかりやすくカタカナで記載)
スキーのために生まれた子なのかな(^^ゞ
で・・・暑かった(-_-;)
僕は、顔も手も足も、まっ赤っかです。
痛いよ-----
※写真は船木のジャンプです。
えっ・・どこに写ってるかって
探してください。よーく見ると人影が・・・
影だけです(^^ゞ
といっても・・・体育の授業を見てきました。
陸上大会が近いので、各競技に分かれて練習です。
次男は「走り高跳び」
まあ、そこそこ飛べるんだけど・・・
ルールで「はさみ飛び」以外禁止なんだって。
ナンデ・・・
また、安全優先って感じなんだろうな・・
当然、このルールだと背の高いやつが有利です(^^ゞ
我が家の次男は、これからもっと練習しなくちゃね。
午後は、学校の整備のボランティア
僕は草刈担当で・・
草刈機振り回してたけど・・疲れたなー
夕飯食べてから、ずっと寝てました(^^ゞ
今は整備されてるけど、
ずっーーーっと昔、整備前に行ったきりだったので、
変わったなーって感じでした。
バイパスもできて、今じゃ近くに行くこともないけど、
綺麗に整備されていて驚きです。
※写真は川を越える橋
写真、見てください。
むかーーーーしのマッサージ器です。
しかも、現役バリバリに動いてます(^^ゞ
もちろん、試してみました・・
気持ちいいというよりは、痛いです(^^ゞ
でも、昔はこれが最高のリラクゼーション
ここ以外で体験できるところ、少ないと思いますよ(^^ゞ
取れずにずっと先送りになっていた夏休みが取れました。
AYUと温泉に行ってきました。
子どもを学校に送って、帰って来る夕方までの時間だから
お出かけは近場の妙高高原にしました。
雑誌で見つけた日帰りコース
豪華な昼食5000円コースで1日ノンビリしてきました。
正直、あまり期待していなかったんです。
それが・・・
客足の遠のいている妙高温泉地区で
こんなにお薦めの宿に出会いました。
いろいろ行った温泉の中でもここはいい感じでしたよ。
何といってもレトロ調なお風呂がノンビリとさせてくれます。
源泉掛け流しの湯・・とっても気分いいですよ。
結局、風呂入って・・食事して・・昼寝して・・風呂入る
年寄りのような温泉体験だった(^^ゞ
でね・・・教えて混むと嫌なんだよなー
「隠れが」的にお邪魔したい宿なんですよねー。
でも、教えちゃいます。
妙高・山里の湯宿 香風館
http://homepage2.nifty.com/kofukan/index.html
話も終わって・・・来客がひとこと・・・
客「お前、TAKANOだよなー」
僕「はい・・なんで・・・」
客「俺だよ(^^)」
高校三年の時の担任の先生でした(^^ゞ
進路問題で、いろいろお世話になったので
覚えていてくれたんだね。
で・・・自分の席に着くと
窓口に態度の悪そうな客が・・・
僕を指差して・・「おい!!」
感じ悪いなーって思いながらも近づくと
高校の同級生・・20数年ぶりの再開でした。
なんだかんだで、顔って覚えてるもんだね(^^ゞ
懐かしい顔に、ふたりも会った、特別な日でした。
長男のテストの結果が届いた・・・
81点だよ。
まずまずって思わないでね
300点満点です(-_-;)
本人の奮起に期待するため・・あえてブログ掲載です。
遊んでばかりいないで・・勉強しろよ(-_-;)
それは、畑に生ゴミを埋めるって活動です。
この家に引っ越してから、生ゴミは全部、裏の畑に埋めてます。
だから、ゴミの日も、レジ袋ひとつでOKです(*^^)v
よくよく考えたら
今まで食べた果物の皮も・・・
割った玉子の殻も・・・
魚の骨も全部、裏の畑に埋まってます。
そして、耕運機をかけるたびに、
土の状態が良くなっていくのを感じてます。
ミミズが騒ぎまくってるのがわかりますよ。
飼い犬の鼓呂(コロ)のウンチも処理したいんだけど
なかなかタイミングが合わずに、
今のところ未処理なんだよね(^^ゞボチボチ取組みますね。
子どもや孫の世代の人のためにも・・
さあ、今日も努力して、
ゴミを出さない生活しましょう(^o^)丿