今日の献立
ツナとブロッコリーのサラダ
豚キャベツ
肉豆腐
今日の葡萄酒
Caillevel Fruissance 2006
Chateau les Hauts de Caillevel
Merlot 95%, Cabernet Franc 5%
AOC Bergerac / 24240 Pomport, France
( マキコレの渡辺屋 )
私的所感
果実味:個性が少し乏しい感じです
香感度:今日の感じは標準的かな
酸 味:流行の造りっぽいイメージが・・・
個 性:新酒っぽいって、2006だもん
強 さ:陽気なガブちゃんです
今日はガブ飲みワインです
ラブリーなガブ飲みワイン
官能的な味わいを
あまり期待してはいけません
料理と一緒に愉しんで
ほろ酔い気分になりませう
もし愉しい雰囲気が拡がれば
そこはもうガブ飲み天国なのです
(クリックすると拡大します)
花フェスタの薔薇
当分の間お付き合い願います
また来て下さいね
今日の献立
筍とつくね
ツナonラスク
鮭の塩焼
今日の葡萄酒
Follin Arbelet Aloxe-Corton 2001
Domaine Follin Arberet
AOC Aloxe-Corton / Cote d'Or, France
( マキコレの渡辺屋 )
私的所感
果実味:優しいピノの果実味に包まれます
香感度:豊かなピノの香りがグラスに溢れます
酸 味:大好きなエレガント系です
個 性:あぁ~幸せな味わいです
強 さ:心地良いって素晴らしいことです
(クリックすると拡大します)
今日、花フェスタの可児農業祭に行ってきました。
(今日明日と入場無料)
一眼レフをぶら下げ、秋薔薇を鑑賞
この花フェスタ記念公園は可児の自慢
日本屈指(世界一)のバラ園があります。
綺麗な薔薇をいっぱい撮影してきましたので、
徐々に していきたいと思っています
また来て下さいね
今日の献立
筍とチキン
鰹のたたき
つくねのスパイシートマト煮
今日の葡萄酒
Follin Arbelet Aloxe-Corton 2001
Domaine Follin Arberet
AOC Aloxe-Corton / Cote d'Or, France
( マキコレの渡辺屋 )
私的所感
果実味:優しいピノの果実味に包まれます
香感度:豊かなピノの香りがグラスに溢れます
酸 味:大好きなエレガント系です
個 性:あぁ~幸せな味わいです
強 さ:心地良いって素晴らしいことです
久しぶりのワイン
って自分で言うのは少し変な感じがしますね
けど食事が美味しくなるのは間違いないと思います。
あるとなしでは全然違う
それが美味しいお酒ならば
今宵も少し救われた
そんな気持ちにさせてくれます。
また来て下さいね
明日の健康診断に向けて、今日もサイクリング
(無駄な足掻きかもしれませんが・・・)
ってあんさん、いつ働いてるの?と突っ込まないで下さいな。
(ちゃんと真面目に仕事してますから)
自分の住む可児市、そしてこの美濃加茂市
可茂地区と呼ばれるこの地域は四方を山に囲まれた盆地で
その中央に街のシンボルでもある木曽川が流れる
此処はそんなところです。
木曽川右岸
もう少しこのロードが長かったら良いと思うのですが・・・
今日は太田宿に少し寄ってみました。
古い町並みって風情があります。
うだつもあがっております。
御代櫻の酒蔵もこの界隈にあります。
土田のとある橋にて
今日はボジョレーヌーボーの日
全国あちらこちらでワイン会が開かれることでしょう。
ほんま日本人ってイベント超大好きな人種ですね。
でも明日が健康診断なんで今日も飲めません
(休酒6日目、我慢我慢)
明日の晩は少し高級なワインをのむぞぉぉぉ
ヌーボー?
1500円以下なら買っても良いのですが・・・
2500円以上なら他のワインを選びます。
集団行動ができなくて、スンマソン
また来て下さいね
最近、食事の後には必ずお茶を飲むようにしています。
(健康のため)
中国茶から始まって煎茶に辿り着くって、
少し回り道をした感じもありますが、
美味しくお茶を愉しむことに関して
国の違いはあまり関係ないと思います。
時に煎茶、時に中国茶、時に紅茶・・・
と気分にあわせて、ただ愉しめば良いだけです。
お茶もワインと一緒で風土や文化で変化するもの。
煎茶が美味しく感じるのも、自然の摂理なのかもしれません。
ふと思ったことがあるのですが、
昔、石田三成が小坊主の頃、秀吉に対して
一杯目はぬるめ
二杯目は少し熱く
三杯目は熱く
してお茶を出した逸話があります。
この逸話は飲み手のことを考えた気配りが主題ですが、
美味しくお茶を飲むためにも理に適っていると思います。
一煎目はお湯が熱すぎると渋みが強調されるし、
三煎目ともなれば、熱湯じゃないとお茶の旨みが出てきません。
多分、石田三成も和尚さんに美味しいお茶の極意を
教わっていたのだと思います。
煎茶もワインも温度管理が肝なのです。
また来て下さいね
最近、美濃焼(和食器)に興味が湧いていましたが、
ここ岐阜に居る間に、もうひとつどうしても欲しい物がありました。
それが関の刃物です。
今回はソムリエナイフとぺティナイフを購入しました。
ソムリエナイフはATHRO(豊和刃物製作所)のスタンダード・黒檀
ぺティナイフは安田刃物のV10鋼33層ダマスカス150mm
包丁には調子をこいてネームまで入れてもらいました
以前使っていたぺティはHenckelsの安価なモデル
ソムリエナイフに至っては粗品です・・・
どうせ買い換えるのなら手作り感のある日本製と思っていました。
食器についても言えることなのですが、
ちゃんとした物の方が大事に使っていくことができます。
物を大切に使っていくという習慣って
本当に素晴らしいことだと思います。
以前はあまり気にしていなかっただけに、
少し反省しなければなぁ・・・
また来て下さいね
今日の献立
スーパーな寿司
ハンバーグとほうれん草
今日の葡萄酒
Fleith Pinot Noir Letzenberg 2002
Domaine Rene Fleith - Eschard
AOC Alsace / 68040 Ingersheim, France
( マキコレの渡辺屋 )
私的所感
果実味:清らかに凝縮しています
香感度:可愛らしいピノちゃん
酸 味:美味なる酸味
個 性:清純派女優にLOVE
強 さ:自然派の美味いアルピノ心地良い
今日は少し思うところがあったので、
思い出の海まで行ってきました。
ちょっとセンチメンタル
また来て下さいね
今日の献立
中トロと鯛の刺身
薩摩芋と白菜の胡麻煮
ポークドノワール
今日の葡萄酒
Fleith Pinot Noir Letzenberg 2002
Domaine Rene Fleith - Eschard
AOC Alsace / 68040 Ingersheim, France
( マキコレの渡辺屋 )
私的所感
果実味:清らかに凝縮しています
香感度:お~い、起きてくれ!
酸 味:美味なる酸味
個 性:清純派女優にLOVE
強 さ:自然派の美味いアルピノ心地良い
また来て下さいね
今日の献立
鶏鍋
今日の日本酒
渡舟・濾過前五十五・生詰
純米吟醸 19.9
精米歩合 55%
アルコール分:15-16%
府中誉株式会社
茨城県石岡市国府5丁目9-32
( 地酒の渡辺屋 )
今日も淋しく一人鍋
美味しいお酒が心を癒してくれる
そんな切ない爽秋の候
また来て下さいね