さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

ルレクチェは神です☆

2017-11-29 09:07:51 | 農家のおイモだち
大好きなフルーツの一つ


ルレクチェ

新潟の秋の果物の女王様

にいがたの西洋梨「ルレクチェ」

この子に出会ったのは
新潟に来て数年経ったとき

まずは香りに魅了され
一口
パクッと
それでいて芳醇な舌触り

んもうね食べた瞬間のあの衝撃!!!!!!!!!!!


「うま!!!!!」

とろーーーんととろける甘さ


メロメロになりますよ

私はその一口で一気にファンになっちゃいました


思わず
神だ・・・とつぶやいたほど!!!!

私は子供たちにルレクチェを出すとき

「神の味よ」

言います。(ヤスダヨーグルトドリンクのときも同じく)


今年もあちこちで見かけるようになりましたが、全国的にみるとまだまだまだ知名度がない気がするのです・・・


ルレクチェってね

新潟で大半が栽培されているって知っていますか?

ラ・フランスとか洋ナシだと思っている方が多いけど、ル・レクチェはフランス原産の西洋梨の一種

明治時代に新潟県の庄屋が栽培し始めたのが始まりとのこと

山形のラフランスともちょっと違うんですよねーーーーーーーーー
でも
ルレクチェって東京であまり見ないですよねーーーーーーーーー

熟成させてしっとりした感じが食べごろらしいのですが

ワタシ
まだ素人なんで

うまく説明できないので

「熟女の吸いつくようなしっとり肌ってやつ」


表現しておきます(笑)



昨年から
農業士友達の
南区の小柳真一さんちのルレクチェが登場☆

頒布会のお客様や
常連のお客様のお歳暮に、とたくさんご注文をいただいています

昨日はそのルレクチェに会いに行って

あったかい部屋で眠るルレクチェさんや

優しくて丁寧に扱う真一さんの

プロの仕事っぷりを見せてもらって感激しました!!!!

彼は
私が独立した時にすごくすごく温かい言葉をかけてくれた方

「カフェのオーナーでもいいんだよ」にも書きましたが


「カフェのオーナーになっちゃったんだねって言われるのが悲しいって言っていたけどさ
オレはその逆だな。

10年間も農業界にいて
俺たちの目線の仕事をしていたからこそわかることを
農産物の販売の道で生かして

俺たちの気持ちがわかってくれている人が営業して
その道で成功してくれれば

それが
新しいモデルケースになると思うんだよ

カフェのオーナーだっていいんじゃない。
オレは期待しているよ」

また書いて
泣きそう・・・


くらい
あの時はこの言葉が
本当に嬉しかった

起業したおかげで

いろいろな農家さんの

いろいろな農産物が入ってきて

いろいろな野菜や果物の声を聞くことが出来て(妄想)

ほんとーーーーーーーーーーうに幸せな仕事をしているなあ、と感じます

ルレクチェを食べてみたい方
ぜひお問い合わせくださいねーーーーーーーーーーーーー!!!!
これからも
新潟のおいしいものをどんどん紹介していきたいと思います

最近のきらら野菜たっぷり日替わりランチ

2017-11-29 08:55:38 | さつまいも農カフェきらら情報

11月のきららランチはこんな感じ♪

焼き芋で作るさつまいもコロッケがとても好評です


ぎんなんあり

里芋のお好み焼きあり


スタッフさんたちがおいしいといってくれるオレンジイモのなますもあります

毎日毎日
野菜を見ながら
お惣菜を考えるのが楽しい日々♪

午前中はランチの仕込で脳みそフル回転

午後になると
「農家の営業代理店」として
大量のさつまいもを日本全国に嫁にやっています

嬉しいご縁がつながり
販路があちこちに増えているのも

私のわくわくの要因

そして
6次産業化プランナーとしての仕事も午後や水・木曜日にたくさんいただき

昨日はランチタイムをスタッフさんたちに任せてばびゅーーーーーーーーんと新潟へ・・・
巻の農業大学校で
農業経営者塾検討会議に出席して

ルレクチェ農家さんちにいって
お歳暮の話し合いをして
新潟市内の
お店でさつまいも販売についての商談!!!!!!

フル回転で仕事に燃える日々です


めいいっぱい仕事ができる毎日が本当に楽しいのです


それもすべてスタッフさんたちのおかげ

本当に本当にありがとう

大好きな仕事を思う存分やらせてくれて

本当に本当にありがとーーーーーーーーーう


今日も新潟市内をさつまいもを求めて動き回ります

さつまいもは神だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!