まずはじめに、このような素晴らしいイベントを企画、運営されたスタッフの皆さんに感謝申し上げます。
たのしい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
さて、震災の翌年から始まったこのイベント
初めて参加したのが一昨年
昨年は、個人的にいろいろ自粛(自分の事に時間を取っている場合じゃなかったもので)していたので、今回2年ぶりに「ひめさゆりバイクミーティング」を楽しんできました。
土曜日の天気とは打って変わって、日曜は朝から雨模様…。
スタンプラリーの疲れも残っていたのも相まって、行くのをやめようかな という思いがチラッと頭をよぎりました。
でも、facebook繋がりの友人から誘われていたし、走り出せば疲れも吹き飛ぶだろうと、カッパを着込んでいざ出発!
NC700Xはやはり楽だなぁw
そして集合場所の「道の駅 季の里 天栄」へ到着
私を含め、CB1300SB乗りの方と、ZRX乗りの方と3台で会場へ向かいました。
最初の休憩場所「道の駅 しもごう」につく頃には雨もあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/b1593e91b6a071f6b5811e3e3559fed3.jpg)
ここからあと少し走れば会場
たどり着いた頃には路面も乾いてましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/7b2cae9768dc3c6ad6430c14355d6561.jpg)
会場ではすでに、地元産の旨いものや二輪用品販売の出店が軒を並べ、賑やか!
おなかも空いていたので、トマト焼きそばや南会津名産のアスパラガスを揚げた、揚げアスパラガスなどで腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/92b85ace859a804f06081e649ff6a4bf.jpg)
楽しい時間をすごした後は、CB乗りの方と只見、金山方面へ
下界は真夏のような天候ですが、只見はまだ所々に雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/48931e6fc17f2ab41ed5d80b405b0f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/b620e8834b487c7727f9768172deb9ff.jpg)
雪写ってませんが(^_^;
金山へ向う途中で、JR只見線のループ橋を写真に収めることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/7da7390f8c1c5dd7be40d807160c2834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/75a71c764ca8038435512471013efd35.jpg)
2011年秋の豪雨被害で不通になって以来、未だ只見駅~会津川口駅間は復旧の目処が立っていません。
そんなループ橋は雑草どころか木まで生えている始末…。
最開通はいつになることでしょう。
そんなこんなで、帰りは時間を気にせずマッタリしながら帰りました。
のんびりマッタリ、南会津を満喫できたツーリングでした。
最後に、どんなイベントでも主役はスタッフ、ゲストや私たちのような参加者だと私は思います。
来年も楽しいイベントになりますことを切に願います。
たのしい時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
さて、震災の翌年から始まったこのイベント
初めて参加したのが一昨年
昨年は、個人的にいろいろ自粛(自分の事に時間を取っている場合じゃなかったもので)していたので、今回2年ぶりに「ひめさゆりバイクミーティング」を楽しんできました。
土曜日の天気とは打って変わって、日曜は朝から雨模様…。
スタンプラリーの疲れも残っていたのも相まって、行くのをやめようかな という思いがチラッと頭をよぎりました。
でも、facebook繋がりの友人から誘われていたし、走り出せば疲れも吹き飛ぶだろうと、カッパを着込んでいざ出発!
NC700Xはやはり楽だなぁw
そして集合場所の「道の駅 季の里 天栄」へ到着
私を含め、CB1300SB乗りの方と、ZRX乗りの方と3台で会場へ向かいました。
最初の休憩場所「道の駅 しもごう」につく頃には雨もあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/b1593e91b6a071f6b5811e3e3559fed3.jpg)
ここからあと少し走れば会場
たどり着いた頃には路面も乾いてましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/7b2cae9768dc3c6ad6430c14355d6561.jpg)
会場ではすでに、地元産の旨いものや二輪用品販売の出店が軒を並べ、賑やか!
おなかも空いていたので、トマト焼きそばや南会津名産のアスパラガスを揚げた、揚げアスパラガスなどで腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/92b85ace859a804f06081e649ff6a4bf.jpg)
楽しい時間をすごした後は、CB乗りの方と只見、金山方面へ
下界は真夏のような天候ですが、只見はまだ所々に雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/48931e6fc17f2ab41ed5d80b405b0f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8f/b620e8834b487c7727f9768172deb9ff.jpg)
雪写ってませんが(^_^;
金山へ向う途中で、JR只見線のループ橋を写真に収めることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/7da7390f8c1c5dd7be40d807160c2834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/75a71c764ca8038435512471013efd35.jpg)
2011年秋の豪雨被害で不通になって以来、未だ只見駅~会津川口駅間は復旧の目処が立っていません。
そんなループ橋は雑草どころか木まで生えている始末…。
最開通はいつになることでしょう。
そんなこんなで、帰りは時間を気にせずマッタリしながら帰りました。
のんびりマッタリ、南会津を満喫できたツーリングでした。
最後に、どんなイベントでも主役はスタッフ、ゲストや私たちのような参加者だと私は思います。
来年も楽しいイベントになりますことを切に願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます