El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

EnHANCE HEART plus

令和元年 初○○

2019-05-06 21:20:59 | 日記
ゴールデンウィーク10連休・・・。
みなさんはいかがおすごしでしたか?

そんな今年のゴールデンウィークは令和元年初の大型連休。
まぁなんでもかんでも「令和元年初の」となってしまいますが、そこはそれ。
乗っかっちゃいましょう。


そんな私は










2日~5日まで








4連休でしたーw
パチパチパチパチ

充分でしたよ。

それではその4日間を振り返ってみます。


初日は、長男のリクエストでファミキャンをすることになりました。
とはいえ、ファミキャンの道具は一切持ってなく、どこぞでレンタルしなければならない始末w
ほうぼう探した結果、ようやくいわき市三和町に見つけたキャンプ場に予約申し込み。


野外研修・キャンプ施設ハッシュ村 https://www.ハッシュ村.jp/












テント、タープ、テーブル、チェアその他諸々、ファミキャン用の道具はすべてレンタルしました。
信頼のスノーピーク製品なので、安心してキャンプすることができましたよ(*^^*)

夕方から火を熾し、夕食の準備。


数十年ぶりの飯盒ご飯は、そこそこ美味しく炊き上がりました。



日が暮れて風も収まりはじめるころ、空には雲一つない夜空が









街の明かりが届かない山奥なので、見事な星空でした。
そんな令和初のキャンプは、ファミキャンからスタートでした。

明けて翌日。

道具を撤収し、キャンプ場を後にして自宅まで1時間強で帰宅。
早々に片づけをし、シャワーを浴びてバイクでお出かけ。

令和初のロングツーリングの始まりです。
行き先は、静岡県。
友人の誘いで釣りをしに行きました。
出発が遅いため、移動中の画像は無し。
写真撮っている余裕のない強行軍でした。
(いいかげんそうゆーのやめましょーよ)

10時間かけてようやく着いたのが、夜中の11時。
翌日は3時に起きて清水港へ行く予定。
起きられるか心配でしたw


朝5時半に清水港を出航。
風もなく、穏やかな海。
見事な朝焼けでした。

黒鯛釣りのメッカということで、すこしワクワク。
初心者なので、期待はできませんが。


カサゴが釣れたよ。




15時ごろまで釣りを愉しみ、陸に上がっておそい昼飯。


友人宅に帰宅してから、釣った魚で晩御飯。
疲れが溜まっていたので、食事もそこそこに寝落ちしてしまいました。

翌日は帰宅の途へ
見事な富士山を横目に、北へと向かいます。



近いうちにまた行こう。

そんな令和初のツーリングは、無茶を承知のロングツーリングでした。







第32回大内宿雪まつり

2018-02-10 22:08:55 | 日記
バイクシーズンオフな季節
このタイミングだからこそ家族サービス

大内宿雪まつりへ行ってきました。
風もなくとても穏やかなお天気だったので、雪まつりを存分に堪能できました。





13時からイベントをやっていたのですが、お目当ては夜「御神火載火」と「花火大会」

なので昼過ぎに家を出かけ、のんびりしながら大内宿へ

1時間半ほどで到着
駐車場付近からまったく車列が動かなくなり、駐車場へ入るまでに少し待たされましたが。





少し時間もあったので宿場内をぶらぶらと





17時45分
「御神火載火」が始まりました



18時
花火大会









初めて花火撮影をしてみたけど、上手く撮れたかな

氷のボウルに入った蝋燭



南会津の雪まつりが終わると、冬と春がせめぎ合いしながらも春の足音が聞こえてきます。
春が待ち遠しいですね



今年もありがとうございました。

2017-12-31 17:14:50 | 日記
今年は私の休みに合わせるように悪天候な一年でした。

バイク旅するにはとても「満足した」とは言えない年でしたが、それでも行きたいところへ行けたので
これはこれでよかったのだと思います。



行く先々での宿泊はほとんどテン泊
楽しい旅でした。











今年は久しぶりに「道の駅スタンプラリー」に参加
といっても、HONDA DREAMスタンプラリーでしたが。











これのおかげでかなり走行距離延びましたね
だいたい15,000kmくらい
いやはや、走ったもんだ(笑)

ほかにも「日本国道最高地点」の渋峠に行ってみたり






日本最北端の宗谷岬リベンジをキメてみたり






北海道ツーリングはもちろんのこと













旅先で美味しいものに出会えたり












アイテムを増やしてみたり








念願だった富士山のふもとでキャンプしてみたり








ずいぶんいろんなところへ行ったものです。
それもこれも、気持ちよく出してくれる家族や出先での友人の助けがあったからこそ。
ありがたいものです。


来年も無事に過ごせるよう生きたいと思います。
ことし一年ありがとうございました。





上海アリス幻樂団