熱中症警戒レベルMAX
こんな日は、エアコンの効いた涼しいお部屋でゴロゴロするのが体にやさしい。
おバイクさいこー。
平地よりかは涼しいのか?と期待を胸に朝から向かった先は、福島県の辺境の地。
「R352」
6時に起きる予定が、目覚めたら7時を過ぎていたのだけれど、行き先に変更は無し。
まぁソロだし。
檜枝岐村に近づくにつれ、少しは暑さも和らいだような錯覚に囚われながら、予定のルート 酷道「R352」に辿り着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/21a2259e64e5561d2957d5c41dbf27ff.jpg)
ここは、谷から流れる沢水が道路の上を越える「洗い越し」で有名。
沢水を豪快に弾かせながら。
と言いたいところだが、滑りやすいのでそろそろと慎重に。
御池駐車場から銀山湖遊覧船乗り場まで、うんざりするほどのクネクネを走り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/0e8626118bfa470a890310bea5c6b8b6.jpg)
そして、銀山湖遊覧船乗り場で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/f087c4b5dd0ed6b8476edd28959bbd56.jpg)
いつの間にか閉店していた「尾瀬三郎商店」
自販機もないので、持参のペットボトルコーヒーで水分補給
ここから枝折峠越えが始まります。
2輪は「シルバーライン」通行禁止なので仕方ないですが、とにかく狭い!見通し悪い!四輪も走ってるから狭いところで鉢合わせると危ない!
と到底易しくない峠です。
で、やってきました枝折峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/6a07802e0ef493473a1d553d3a83b0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/14e5a7c7232e3aec406773e7637993d1.jpg)
青空に映えるおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/6c527e235e31637b81366cb641facb24.jpg)
この先で登山客の車両が、駐車場に入りきれずに路駐されていました。
狭い道が、ますます狭く。
乗用車一台しか通れないほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/4f686c3320bb5d45e37f17d6bf933c92.jpg)
路肩のヨツバヒヨドリ
このあと、小出にいったん下りR17経由でR252「六十里越え」で福島県へ戻り、自宅へ帰りました。
酷暑のバイク。
楽しかったです。(
こんな日は、エアコンの効いた涼しいお部屋でゴロゴロするのが体にやさしい。
おバイクさいこー。
平地よりかは涼しいのか?と期待を胸に朝から向かった先は、福島県の辺境の地。
「R352」
6時に起きる予定が、目覚めたら7時を過ぎていたのだけれど、行き先に変更は無し。
まぁソロだし。
檜枝岐村に近づくにつれ、少しは暑さも和らいだような錯覚に囚われながら、予定のルート 酷道「R352」に辿り着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/21a2259e64e5561d2957d5c41dbf27ff.jpg)
ここは、谷から流れる沢水が道路の上を越える「洗い越し」で有名。
沢水を豪快に弾かせながら。
と言いたいところだが、滑りやすいのでそろそろと慎重に。
御池駐車場から銀山湖遊覧船乗り場まで、うんざりするほどのクネクネを走り続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/0e8626118bfa470a890310bea5c6b8b6.jpg)
そして、銀山湖遊覧船乗り場で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/f087c4b5dd0ed6b8476edd28959bbd56.jpg)
いつの間にか閉店していた「尾瀬三郎商店」
自販機もないので、持参のペットボトルコーヒーで水分補給
ここから枝折峠越えが始まります。
2輪は「シルバーライン」通行禁止なので仕方ないですが、とにかく狭い!見通し悪い!四輪も走ってるから狭いところで鉢合わせると危ない!
と到底易しくない峠です。
で、やってきました枝折峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/6a07802e0ef493473a1d553d3a83b0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/14e5a7c7232e3aec406773e7637993d1.jpg)
青空に映えるおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/6c527e235e31637b81366cb641facb24.jpg)
この先で登山客の車両が、駐車場に入りきれずに路駐されていました。
狭い道が、ますます狭く。
乗用車一台しか通れないほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/4f686c3320bb5d45e37f17d6bf933c92.jpg)
路肩のヨツバヒヨドリ
このあと、小出にいったん下りR17経由でR252「六十里越え」で福島県へ戻り、自宅へ帰りました。
酷暑のバイク。
楽しかったです。(