El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

EnHANCE HEART plus

焚火

2017-12-10 22:51:06 | 
焚火


今年ラストのキャンプを、茨城県大洗キャンプ場で愉しんできました。


12月なので、寒さ対策は万全の体制で。

温度計を忘れたので正確な気温は分からなかったけれど、おそらく最低気温は2℃くらいだったかも。

前回のふもとっぱらのほうがよっぽど寒かったと思います。



今回の目的は「焚火」



ファイアースターターで火花を散らせ、小さな種火から火を育てる作業がまた楽しいです。



パチモンのウッドストーブも活躍。




ひたちなかのスーパーで買った牛肉で贅沢



的確な扱いをすることで、快適に過ごすことができる焚火

まったりとした時を過ごすことができました。


種山高原 星座の森でキャンプ

2017-05-22 21:04:48 | 
真夏のような日差しが降り注ぎ、身体がついていかなくなりそうですね。

そんな週末。



土曜は息子が通う小学校の運動会。
毎年、この季節に開かれます。
そんな運動会も、今年が最後。
小学校最後の運動会を見たあと、岩手県にむけ出立しました。


延々、一般道を北上。
仙台市内の渋滞を避けるため、一部東北道を利用しましたが。

目的地の 種山高原 星座の森は、岩手県奥州市にあり、
宮沢賢治ゆかりの景勝地「イーハトーブの風景地 」の一つとして国の名勝に指定されています。

奥州市街から国道397号を東進。
道の駅 種山ヶ原 から旧道に道を逸れれば、目指すキャンプ場へと辿り着きます。

私が幼いころ、国道397号の旧路線を辿って、陸前高田市へ海水浴しに行ったはずなんですが、たぶんその道がこの旧道かもしれません。
(車酔いしたのは鮮明に覚えています)



キャンプ場にたどり着いたころには日も沈み、素晴らしい星空が私を迎えてくれました。

ここの星空は格別。
雲一つないお天気ならば、吸い込まれそうな星空を拝むことができます。

星空を堪能、満足しながら就寝しました。


さて、明くる日。

キャンプ場を後にし、陸前高田市へ。(海水浴ではなく
未だ復興途中の陸前高田市ですが、高台で営業している食堂でホタテ丼を( ´∀` )
このホタテがこれまたデカい。
あっさりした味付けかな?
と思ったのですが、タレは濃いめ。
ホタテが淡白な味になりがちなので、ベストマッチでした。
美味しかったですよ。



内陸は外気温35度という天気予報だったので、涼風を求めて海沿いを南下。
ナイスな選択でした。



年内、また行こうと思います。











春の山寺へ

2017-04-30 16:54:50 | 
いよいよ2017GWが開幕しました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?


私のGWはまだ始まっていませんが、日曜は休みなので、その休日を利用して
山形市の山寺まで家族を連れて出かけてきました。
    


汗ばむ陽気のなか、立石寺に到着。
境内の桜は散りはじめといったところです。



山門で入山料を払い、いよいよ1,000段の階段を登ります。(^-^;




一段一段ゆっくりと、時には休みながら登ればさほど苦にはなりません。



ようやく仁王門に到着。


もう少しで山頂に着くはず。


仁王門を過ぎると、日差しを遮る樹木がなくなります。
もろに日差しをうけるので、真夏はキツイと思います。



春の日差しと言うものの、20度を越える陽気なのでかなり暑い('A`)



1,000段の階段を登り切り、山頂に到着!!


このあと、来た道を少し戻って今日のハイライトへ。


里を一望


あの駐車場からここまで約40分

健脚な方なら30分あればここまで来れると思います。



そしてのんびり下山。


麓ではしだれ桜が咲いていました。





人懐こいヌコ様が





これで悪縁を断ち切ることができたかな?(笑)

都会の夜を散策してきました

2016-12-12 21:00:07 | 
月に一度の土日連休に合わせて、いろいろ予定をプランニングするのは楽しい。

この週末は東京都内で写真を撮るべく、千葉在住の友人と連絡を取りクルマで向かいました。
バイクで行けなくもなかったのだけれど、雪の降り方次第では福島県に戻ることが出来なくなっても困るので今回はクルマ。
結局はバイクでも問題なかったんですけどね。(まぁ結果論)


昼過ぎに友人と待ち合わせ、軽く食事。
一蘭のとんこつラーメンをいただきます。

さすが一蘭。
美味かった.*・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.



その後、電車を乗り継ぎ上野へ。
久しぶりに電車なんか乗るもんだから切符の買い方すらわすれてましたヨ(笑)


上野公園を散策がてら目についた被写体をカメラに収めて歩き回ります。






ちょうどイルミネーションが点灯されていたので、行き交う人々も思い思いにカメラに収めてました。



少し歩いて不忍池弁天堂も


商売の神様が祀られているのでご利益があればいいな。





辺りはすっかり暗くなったけどまだ18時前。
丸の内でもイルミネーションが点灯している。という情報を得、東京駅へ向かいます。



ちょいと歩いて丸の内

やってましたよ、見事なイルミネーション






すっかりクリスマスモード。
賑やかですネー。


この日は東京近郊へ泊まり、翌日まっすぐ家路へ。
バイクに乗るには最高の空模様。
帰りつくまで何人ものライダーとすれ違い、バイク乗りたい症候群発症(笑)

昼過ぎに帰宅して速攻で着替え、ちょいとばかし近場を走りました。

安定のいつものカフェ


フレンチトースト美味しかった。
日暮れ近くまでマッタリし、道草しながら帰宅。
空には冬の月。
冬装備万全なので寒くはありません。


この二日間、目いっぱい楽しみました(・∀・)

ウェイクボード初体験

2016-09-19 17:07:20 | 
シルバーウィーク2016始まりましたね。
私は三連休でした。(´^∀^`)


折しも台風16号が近づいていて、空模様は期待できませんでしたが、初日はまずまずの天気だったのが幸いです。


今回は山中湖で水遊びツーリング。
朝早くに郡山を出発。

11時に山中湖近くの吉田うどんのお店、「ふもとや」で吉田うどんに舌鼓を打ちます。
肉天うどん大盛り


腹を満たしたあとはさっそく山中湖の桟橋へ。


ウェイクボード初体験

レクチャーを受け、理屈は理解。
したものの(´^∀^`)
やってみてもそりゃさっぱりですわ。
2本ほどトライして、最後になんとかボードを走らせることができましたけど(笑)

そのあと、日暮れまで遊んで近くのスーパー銭湯で身体を解し、宿で反省会。
クタクタになりました・・・。


翌日は朝から雨。
台風の影響で秋雨前線が刺激され、降ったり止んだりなんとも読めない空模様。
予定行程は、長野県松本市のキャンプ場でテン泊。

山梨県で雨でも、長野県では・・・。
と、淡い期待をしつつ中央道をひた走り。

長野県に入っても雨・・・。

諏訪湖SA付近でどしゃ降りに遭遇。
ほとんどゲリラ豪雨みたいなやつでした。(´・ω・`)

もぅね、この時点で気持ちが萎えて、帰宅することに脳内決定。

とりあえずキャンプ場まで行って、直接キャンセルの旨を伝え自宅に向かいました。




なんだか尻切れトンボみたいな行程でしたが、山中湖で楽しんだし、まぁいっかぁ!!(`・∀・´)




上海アリス幻樂団