El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

EnHANCE HEART plus

キャンプ初めは大洗

2018-03-27 00:03:16 | ツーリング
3月後半ともなると日差しに力強さがみなぎり、春の訪れを体中で感じることができるようになりました。

今シーズンのキャンプ初めは、恒例の「大洗キャンプ場」へ

バイク仲間3人でグルキャンでした。



三者三様、道具を持ち寄り使い勝手やらなにやらの情報交換もグルキャンの醍醐味




まったりダラダラ行動できるのも、キャンプならではですね。
ひととおり道具を広げてから、キャンプ場に隣接しているスーパーへ買い出しに出かけます。

食材を確保し、火をおこし、宴の準備



「肉、食うかい?」(CV:大塚明夫)

スキレットで焼肉
うまいんだよねこれが

仲間が作った「餃子鍋」


身体があったまる一品


皮はもちもち、具がたっぷりで食べ応え抜群の餃子
うまい!


食後のデザートは、各々の焚火台で起こす「焚火」

A4君の使い勝手の良さを再確認


焚き火の炎はなぜか心癒されます。


贅沢な時間が流れます。

(おっさんたちの)ゆるキャン△

今シーズンもキャンプしまくりですよ。

三連焚き火

キャンプ場の下見ツー

2018-03-18 21:32:57 | ツーリング
まだまだ早朝からバイクに乗るのが躊躇してしまう季節。

気温が上がるのを待ってからチェーンメンテと洗車を完了。


綺麗になった愛車に跨り向かった先は、以前から気になっていた二本松市東部にある「日山キャンプ場」

国道4号を北上、本宮市から県道を辿り国道459号へ出る。
そこから東へ延々と走り、キャンプ場へのアクセス道を登るとまず見えてくるのが「日山パークゴルフ場」


パッと見ここがキャンプ場かと思ってしまいましたが、実はキャンプ場はまだ先でした。


しばらく坂を登った先にありましたよ、目的の「日山キャンプ場」
再オープンは4月からなのでまだ利用出来ませんが、再オープンに向けて芝も張替えられ、整備も行き届いていました。










静かな山奥でまったり出来そうです。

空模様

2018-03-11 21:42:08 | ツーリング
気象情報は一日☀マークのはずだった今日

もったいないので、朝早くから愛車NCXさんに跨り、国道49号を辿り浜通りへ。

「先週も行ったけど、会津地方はまだ安心して走れないからしかたないね」

とか思いながら。


一週間前と比べると風が冷たい。
冷たいというより痛い。

電光掲示板に表示される外気温は2℃とか1℃とかだもんな・・・。

まぁ、まだ雪が飛んでもおかしくない季節だから当然だろうて。


今回は、いわき市を越して北上するコースを辿ってきました。
相変わらず国道6号の二輪車通行止めは解除されず、常磐道 広野ICから高速道を使うことに。

楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町を縦断して、南相馬市へ。
県道12号線を市街地へ向かい、県道263号で「原町区北泉」へ。


原町シーサイドパーク

キャンプ場もある公園で、きれいに整備されていました。
一泊3,200円(6人まで)らしいです。



東北電力(株) 原町火力発電所

原町シーサイドパークのそばには火力発電所があります。
頑張ってます。

特別な意味などないだろうけど、7年前のあの時の空と同じ曇り空でした。
雪こそ降らなかったけれど、もう寒いのなんのって・・・。
ポカポカ陽気が恋しくてたまらない一日でした。


春の陽気に誘われて

2018-03-04 21:18:27 | ツーリング


週末の空模様は予報通りに晴れ渡り、春というより5月上旬なみの気温に。

早朝から出かけたかったのだけれど、週明けの仕事の仕込みを優先しーの、地域の避難訓練に参加しーの、してからーのお出かけ。

あんまり遠くへも行けないので、いわき市へ。
Facebookやtwitterやらで流れてくるおしゃれな波止場で撮影でもしてこよう。
と、向かった「いわきら・ら・ミュウ」

中間地点の道の駅「ひらた」で小休止


気温は15℃を上回り、もう冬装備いらないかな。
そんな陽気。

目的地にたどり着いて、バイク専用駐車場への入り口が分からずウロウロしたのはいい思い出だ。

目的も達成したので、帰路も同じルートで帰投。
なんせ朝早かったので少々疲れがあった。
こんな時は無理せずまっすぐ帰るにかぎります。

ところで国道49号はその昔「日平線」て呼ばれてたよね。

上海アリス幻樂団