El Sol se Recuesta

バチルス・サブチリス・ナットーの日記

EnHANCE HEART plus

生しらす丼リベンジ、そして乗り納め?

2014-11-30 21:43:10 | ツーリング
先週、突発的なアクシデントに見舞われ、止むなく生しらす丼ツーリングを取りやめましたが、新品タイヤも履いたし空模様もまずまずだったので、早朝から大洗を目指してツーリングしてきました。

昨日の雨の所為で路面湿潤だったけど、太平洋沿岸部に近づくにつれ天気も良くなり、厳冬装備では暑いくらいに(´∀`*)





さて、目的地の大洗 かあちゃんの店

席に着く前にオーダーをとって、支払いを済ませます。
ほどなく、生しらす丼定食が。



プルっプルの生しらすをご飯と一緒に頬張ります。
食感も風味も最高!
ここは、何度でも通いたいお店のひとつになりました。
郡山から近いし、月一で来てもいいかな(・∀・)

帰りは時間に余裕があったので、R118からビーフライン経由で 道の駅もてぎ へ。
ここで、いわき市在住の友人とバッタリ!


偶然でしたw
そして、茂木近郊在住の友人も会いに来てくれて、行きつけの珈琲店で美味しいコーヒーをご馳走に。
なんとも内容の濃いソロツーでした。

帰りは小雨に降られましたが、レインウェアを着込むほどでもなく、11月末日だというのに寒くもなく、快適なクルージングを満喫。

美味しいものを堪能、サプライズあり、と今年のNC700X乗り納めに相応しいツーリングができた、素晴らしい一日でした(・∀・)

NC700X タイヤコウカーン

2014-11-24 19:18:23 | 愛車のこと
車検まで残り2ヶ月の愛車NC700X

いつもの如く、フラっとツーリングに出かけた先でのことでした。

茨城県笠間市のコンビニで一息つけていたとき、ふとタイヤの状態を確認してみたら、リアタイヤの空気圧がなんとなく少なく感じ、打診してみたんです。
そしたら、ポコポコ っていう音がして「あ~、こりゃ間違いなくパンクしてるな…。」

駐車場の端にバイクを移動して、センタースタンドを掛け再確認です。

以前パンクした際、修理してもらった箇所を濡らしてみると、プスプス っとエア漏れ…。
少しずつだったので、ここまで保ったようです。


トレッド面が摩耗して薄くなり、パンク修理材とタイヤとの隙間が出来てしまったんですね。

ともあれ、このままではいけないので、近くのガソリンスタンドでエアを入れてもらうことに。
規定値より若干高めに入れて、郡山まで戻りました。(´・ ・`)





ホンダドリーム店へ到着。
早速店長にお願いして、新品タイヤに交換。
なんとか車検まで保たせようと頑張りましたが、仕方ありません(^-^;






前回と同じ銘柄に交換です。
DUNLOP ROADSMARTⅡ
13,000kmも走れたし、ツーリングというあらゆる場面に於いても、しっかりとした走りをしてくれるので安心です。

痛い出費でしたけど(^-^;

みかん狩りツーリング

2014-11-17 08:34:56 | ツーリング
この週末は、二日間かけて静岡まで足を伸ばしました。

11月の朝5時ごろはまだ暗く、気温も一桁台とバイクツーリングには向いてないのでは?と思われるでしょうが、防寒対策をしっかりすれば、まだまだバイクを楽しめます(*^ω^*)


見た目はダサいけど、ハンドルカバーの効果は絶大です。
冬のツーリングには欠かせないアイテムのひとつです。


初日
静岡の宿に着く前に、ニコ動繋がりの富士南麓人さんと富士市の某コンビニで待ち合わせてから、行き先を相談。
「白糸の滝」を見たことがなかったので、ルートに組み入れてもらい、富士山絶景スポットへと案内してもらいました。




初日の締めは、浅間大社で旅の安全を祈願し、宿へ到着です。




翌日は、富士市在住NC750X乗りの友人に迎えに来ていただき、伊東市へ。
だるま山や、天城隧道を案内してもらい、目的地のみかん農園へ移動です。




穫れたての甘いミカンをおなかいっぱいになるまで頬張りました。




復路の高速道路、那須高原SA付近は気温0℃でしたが、防寒対策をバッチリキメていたので、快適ツーリングでしたよ。
バイク楽しくて仕方ありませんww



今回は、二日間ともお天気に恵まれた、良いツーリングでした。(⌒▽⌒)

NC700Xチェーンメンテナンス

2014-11-08 13:02:11 | 愛車のこと
愛車、NC700Xの走行距離が25,000kmを越しました。
新車登録から1年間ホンダドリーム郡山店の試乗車だった車輌で、購入時500kmほど走っていたんですが、キズひとつなく程度は極上でしたね。

あれから2年を待たずしての走行距離なので、年間10,000km以上は相棒と出かけている計算です。

オプションのメンテナンススタンドを装着してからは、自分でチェーンメンテナンスをするようにしています。
といっても、クリーニングと給油くらいですが(´∀`*)
調整はホンダドリーム郡山店でプロにお任せしています。





今日もチェーンメンテナンスをしましたが、そろそろ交換かな。

だいぶ伸びてきています。
調整しようにも、伸びている部分とそうでない部分があり、偏ってしまいます。
スプロケットを見る限りはまだまだ使えそうなんですけどね。( •́ .̫ •̀ )





でも、走行するとチェーンから「
シャッカシャッカシャッカシャッカ」と耳障りな音しているからドライブスプロケット、ドリブンスプロケットも含めて交換かな。
車検も近いし、タイヤも新調するついでにやっちゃおうと思います(⌒▽⌒)

(´-`).。oO(グリップヒーターも付けたいな…。)


雨具のお手入れ

2014-11-05 23:24:54 | 日記
先日のツーリングでは夕方から雨の中を数時間走る羽目になってしまいました。

もちろん雨具のお世話になったんですが、こういうときに普段の準備がものを言いますね。
定期的に撥水処理を施した雨具は快適そのもの。
帰宅までの数時間、切ない思いもすることなく、無事家までたどり着けました。

翌日、ライジャケ、パンツ、雨具を軽く洗濯。
撥水処理を施し点検。
ブーツカバーのシームテープがダメになっていたので、張替えです。


ダメになったシームテープを剥がし、縫い目に沿わせながらアイロンで貼り付けます。


アイロンは、直接当ててしまうとシームテープが溶けてしまうので、薄い布の上から当てます。


すべてのシームテープを張り替えたら、終了。


これで、次回のツーリングも安心です。


完全に使い物にならなくなったら、新調しようと思います。
雨具は、少々値が張ってもいいものを買いたいですね。( ^ω^ )

上海アリス幻樂団