磐梯熱海温泉から裏磐梯方面へ行くルートで、直線距離で一番短いのが「母成峠」を
通るルート。
2006年に無料化されて、今では県道としてその役割を担っています。
供用が開始されてから30年、建築費を償還するために有料道路としてがんばってきたルートでしたけど、結局償還の目途が立たないということで多額の負債を抱えたまま「観光有料道路」としての役割を終えました。
つまり赤字路線だったんですね…。母成グリーンライン…。
かく言うあたくしも、母成グリーンラインに貢献したのか?っていうと…。
ごめんなさいぃぃぃ!
どちらかというと、夜間走行がメインでした。(若かりし頃)
あのルートで新しい友人ができたり、晩秋の空気が澄んだ季節に満点の星空の下、初デートしたり…と、青春の思い出がいっぱい詰まった峠でした。
今でもたまに利用するんですけど、年を重ねるごとに路面の傷みが酷くなっている気がします。
繰り返し補修はしているようですが、追いつかないんでしょうね。
まぁ、よほどのことでもない限り「全線改修」なんてことはないんでしょう。
中ノ沢温泉に行くには、一番早いルートです。
冬季にはスキー場への拠点としていい温泉ですし、安達太良山登山へのベースキャンプとしても最適な場所に中ノ沢温泉はあります。
ゆっくり落ち着いてリゾート気分を味わいたいなら、中ノ沢温泉。
おすすめですwww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんな中ノ沢温泉に至る「母成峠」を撮影したよ。↓
見てみてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
福島の峠 ♯5「母成峠」
通るルート。
2006年に無料化されて、今では県道としてその役割を担っています。
供用が開始されてから30年、建築費を償還するために有料道路としてがんばってきたルートでしたけど、結局償還の目途が立たないということで多額の負債を抱えたまま「観光有料道路」としての役割を終えました。
つまり赤字路線だったんですね…。母成グリーンライン…。
かく言うあたくしも、母成グリーンラインに貢献したのか?っていうと…。
ごめんなさいぃぃぃ!
どちらかというと、夜間走行がメインでした。(若かりし頃)
あのルートで新しい友人ができたり、晩秋の空気が澄んだ季節に満点の星空の下、初デートしたり…と、青春の思い出がいっぱい詰まった峠でした。
今でもたまに利用するんですけど、年を重ねるごとに路面の傷みが酷くなっている気がします。
繰り返し補修はしているようですが、追いつかないんでしょうね。
まぁ、よほどのことでもない限り「全線改修」なんてことはないんでしょう。
中ノ沢温泉に行くには、一番早いルートです。
冬季にはスキー場への拠点としていい温泉ですし、安達太良山登山へのベースキャンプとしても最適な場所に中ノ沢温泉はあります。
ゆっくり落ち着いてリゾート気分を味わいたいなら、中ノ沢温泉。
おすすめですwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そんな中ノ沢温泉に至る「母成峠」を撮影したよ。↓
見てみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
福島の峠 ♯5「母成峠」