どんなに距離を稼いでも、いつまでも安心して走っていられる相棒であってほしいものです。

そんな旅の相棒。
すでに72,000kmを越えてもなお元気に走っていますが、
不調だった時期もありましたね。
どんなにスターターを回しても、一向にエンジンがかからない。
あれには困ったものでした。
不調の原因と思われる部品をとっかえひっかえしてもなお、症状は変わらず。
な日々が続いていました。

そうこうしているうちに今度は、ターンシグナルが点灯しなくなるという症状が発生・・・。
ウィンカースイッチASSYをばらしてみても、それらしい個所も見当たらずでお手上げ。
ふとメインハーネスとのカプラーを見てみたら、端子に緑青が噴いているのを発見。
そこで緑青をクリーナーで洗浄し、再度組み込んでみたらターンシグナル、ハザードの点灯を確認。
とりあえず一安心でした。

それ以降のことです。
それまで一発始動がままならなかったエンジンが、ストレスなく始動するようになったではありませんか!!
これには驚き。
クランクケースに付属するニュートラルスィッチの摩耗で始動性が悪くなるみたいで、配線図を辿ってみたら
ウィンカースィッチASSYから伸びるクラッチの配線が繋がっていました。
というか、今どきのバイクはほとんどの配線がセンサー類やらなにやらで互いにつながっているみたいですね。
これではちょっとしたエラーでは原因がつかめないですよ。
ほんと、素人ではお手上げになってしまいます(;´・ω・)

とりあえず今のところは、ストレスなく動いてくれていることに感謝です。
相棒にはまだまだ頑張ってもらいたいです。
お気に入りのバイクだしね。(*^_^*)
最後に、エンジンスタートの模様をご覧ください。
NC700X エンジン始動

そんな旅の相棒。
すでに72,000kmを越えてもなお元気に走っていますが、
不調だった時期もありましたね。
どんなにスターターを回しても、一向にエンジンがかからない。
あれには困ったものでした。
不調の原因と思われる部品をとっかえひっかえしてもなお、症状は変わらず。
な日々が続いていました。

そうこうしているうちに今度は、ターンシグナルが点灯しなくなるという症状が発生・・・。
ウィンカースイッチASSYをばらしてみても、それらしい個所も見当たらずでお手上げ。
ふとメインハーネスとのカプラーを見てみたら、端子に緑青が噴いているのを発見。
そこで緑青をクリーナーで洗浄し、再度組み込んでみたらターンシグナル、ハザードの点灯を確認。
とりあえず一安心でした。

それ以降のことです。
それまで一発始動がままならなかったエンジンが、ストレスなく始動するようになったではありませんか!!
これには驚き。
クランクケースに付属するニュートラルスィッチの摩耗で始動性が悪くなるみたいで、配線図を辿ってみたら
ウィンカースィッチASSYから伸びるクラッチの配線が繋がっていました。
というか、今どきのバイクはほとんどの配線がセンサー類やらなにやらで互いにつながっているみたいですね。
これではちょっとしたエラーでは原因がつかめないですよ。
ほんと、素人ではお手上げになってしまいます(;´・ω・)

とりあえず今のところは、ストレスなく動いてくれていることに感謝です。
相棒にはまだまだ頑張ってもらいたいです。
お気に入りのバイクだしね。(*^_^*)
最後に、エンジンスタートの模様をご覧ください。
NC700X エンジン始動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます