ここ数週間、毎週水曜日はワシントンDCから英語の学校へ通っている。
ワシントンDCから学校へ行く手段は二通りあって、『① 地下鉄とバス』『② バスとバス』という方法だ。2回ほど『① 地下鉄とバス』で学校へ行ってみたが、電車の揺れと込み具合で疲れ、さらに1時間バスに乗るっていうのが辛かった。
『② バスとバス』の方法は乗り継ぎが悪かったらバス停で長時間待つのが嫌という理由で使っていなかったが、①の方法で行くのが辛いなと思ったので今回②の方法を使ってみた。
②の方法でバスを乗り継ぐのはペンタゴン前にある大きなバスターミナルなのだ。
(写真:ペンタゴンのバスターミナル)
(地図:バスターミナル)
ペンタゴンのバスターミナルは上下二層になっていて、全部で24箇所バス乗り場がある。それぞれのバス乗り場に3-5系統当てられているので、相当数のバスルートがここを経由するみたい。
メトロバスのHPにどの系統は何番乗り場と書いてあるので、自分が乗るバスの番号が分かっていたら迷うことはない。そして便利だと思ったのは、あと何分で次のバスが来ると表示されていること!アメリカでこんな便利なバスシステムは始めてみました。(空港でさえこんな物は付いていない)
それにね、皆さまきちんと一列に並んでバスを待っていたのに驚いた。他のバス停では列を作らず適当な場所でバスを待ち、バスが着いたらあらゆる方向から乗車口に向かっていく人が多い。そんな状況ばかり見ていたので、このバスターミナルでみんな一列に並んで待っているのに驚いたよ。(日本では当たり前だろうけどね)