統計のクラス、高を括っていたが怪しい雲行きになってきた。
今まで2回試験があり、それぞれの平均点は、一回目・73点、二回目・67点。さすがに教師も平均点が60点台だとFを貰う人が多く出てしまうと思ったらしく、全員底上げで6ポイント加算され、平均点が70点まであがった。(それでも70点)
6点の加算というのが何を根拠にしたか不明。もしかしたらものすごーーく出来る人がいて、その人の点が100点を越えないように設定したのかもしれない。でもね、2回の試験の平均点がぎりぎりc判定ってどうなのよ?試験が難しすぎるってことなんじゃないの?
友達が来学期この統計のクラスを取る予定なので、「この先生だけはお勧めしません!」と伝えておいた。
残り2回の試験と小テストと宿題。挽回出来るかな・・・。