国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

大地の芸術祭にいってきました

2022-08-31 10:51:09 | 日記

何だかすっきりしないお天気続きでいけなかったのですが、29日の晴れ。

電車に乗って行ってきました。

楽しかったあ。

おもしろかったあ。

まずは「まつだい農舞台」の屋外作品と屋内作品。

草間彌生さん

てんてんアートの前衛アーテスト。今おいくつかなあ?もう90歳近いと思う。

初めてこの方の作品を見た時(東京)で、何だか、肌がかゆくなるような・・気がした。それくらいエネルギーを放出している。

この方のアート、松本に行くとたくさんみられる。

松本は故郷。確か。

まつだい、そして棚田がないとできないアート。

お次は屋内。

これ、まつだい農舞台のお手洗い。

むかし、むかしここのお手洗いを使って、でたら、出口が分からなくて、大汗かいた記憶。

人騒がせなトリックトイレ。

さあ、出口はどれでしょう?

これはアートではなくて、農舞台で食べたお昼ご飯。

地元でとれた野菜が中心のブッフェになっている。

おいしかった(^_^)ヘルシー!

けど・・・ふつーに私が毎日つくるランチ宅配とよく似ている品々。

松代城の天守閣に設置されていたこの作品が、私、気に入りました。

十日町里山現代美術館の作品を1つだけご紹介。

ここは、動画で見た方がおもしろいものばかりでした。

わが塾生さんたちには、大地の芸術祭のパンフレットを人数分頂いてきたので、あげようと思っています。

11月まで開催されていますので、興味が湧いたら、行けそうなところどうぞ,お勧めです。

私は、パスポート(前売り3500円)を購入していましたが(応援の意味もああり)屋外作品が「無料」でみられそうです。

また、まつだい農舞台も十日町の美術館も入館料を払えば入れます。中学生以下は無料のはずです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする