日曜日、風がさわやかでした。
お昼ごろに、実家おかず宅配の後に歩きましたが、親子連れがたくさん、お弁当持って来ていました。
平和な光景。うれしい。
一見、緑濃いですが・・・もう秋です。
まず、山栗を拾いました。
青ドンぐりは、かわいいし、ご愛敬。ミヤコのおもちゃに。
キノコも。
子どものころ、父や祖母に連れられてキノコ採りにいったときに、この裏が網目のものは食べられる、と教えられた気がするのだが‥自信がないので、採取はやめました。
苔がきれいで、見とれました・・・雨が降ったおかげですね。
日差しは夏の気配、でも吹き抜けるのは秋風。
瓢箪池の鯉たち、結構人懐こい。
これ、フジバカマですね。
秋の七草のひとつです。
これも秋の七草、萩の花。でも、花はほぼ終わっていました。
最後におまけ
石碑の上に見事なノキシノブ(多分)の寄生。
***
あまりに風も緑も気持ちいいので、1時間近く歩きました。
心身に効きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長岡のリバーサイド千秋(ショッピングモール)で、高校生が包丁振り回したみたいですね。
亡くなられた方がいなくてよかった、とはいえ、理由は何だ?どうした?
こういうのって連鎖するというし、なんだか心配になってきた。
この3年、4年、抑圧されてきた影響が出てきているのか??