2021 10 23フラワー長井線赤湯14:35発下り
サラダといっても、醬油ドレッシングをかけるので十分におかず。ごはんを食べられました。
長いも15㎝ 225gを1.5センチくらいに輪切り
エリンギ 2本縦半分横半分に切る
オクラ10本 ゆでて輪切り
刻みネギ
醬油と黒酢と油は大2 砂糖小1/2 水大2をかき混ぜ、ドレッシングとする
長いもとオクラは魚焼きグリルで焼く。 オクラはゆでて輪切り。これらとドレッシングを混ぜて終わり。
ご飯にのっけて食べるといくらでも食べられる。イモはもっと小さく切ってもよかったなー。大きいとナイフとフォークで食べるの面白いと思う。肉抜きの食事は大切だなあ。
しらいのりこさんレシピ参考
いりこ 10g 私の炒り子は小さかったけれど、レシピではもう少し大きい煮干しで、頭とはらわたを取り除きます
切り干し大根 10g カップ1杯の水に浸しておく あまりたくさん入れないほうが味にはいいようです
里いも 200g レンチン4分して、皮が乾いたら剥く 皮が乾いたほうが向きやすい
にんじん 40g 細切り
油揚げ 1枚を縦半分に切り、1㎝幅に切る
米2合に 酒、しょうゆ、みりん各大2 塩入れなかった 切り干し大根の漬けておいた水を入れる
水を2の目盛りまで入れ、軽くかき混ぜる
切り干し大根を全体に散らす
いりこを全体に散らす
にんじん、油揚げも全体に散らす
里いもを大きめにカットしてバランスよく配置する
炊き込みご飯モードで炊く
ネパールだったかな? 日本で修行したネパール人が日本料理店を出したのだが、インディカ米でお寿司を握ろうとする。それは至難の業。同じように、韓国のモチ、トッポギならくっつくことはないのに、日本のモチでトッポギを作ろうという話。わたくしも至難のテクニックを用いて美味しく作りました。
切りモチを縦に3等分に切る。魚肉ソーセージを斜めに切る。ためネギを薄く切る。キャベツをざく切りにする。
おろしにんにく、水、砂糖、酒、コチュジャン、醬油をタレに入れてごま油で炒める。美味しいトッポギ風の味になりました、というより、トッポギモチよりも日本のモチのほうがずっと美味しいのです。