4月4日に家の近くで散歩に行ったときに見つけた花と虫です。


葉がえらく丸いのですが、たぶん、タチツボスミレです。

花を拡大してみました。側弁にはほとんど毛がありません。

これは先日教えてもらったシロガネヨシ。

これはアケビの花です。アケビは雌雄同株で、これは雄花の方。花弁のように見えるのは萼片だそうです。


地面を這っている白い花を見つけました。何だろうと思って撮ったのですが、後で見ると、バラ科のようです。何となくユキヤナギの花に似ています。

これはセイヨウタンポポ。

虫もちょっと見つけました。これはマンションの植栽のツツジの葉にいたキバラケンモンの幼虫です。

これは歩き始めてすぐのところにある石垣にいたアカバキリガ。

それにヒシバッタの仲間。

最後はアケビの花の周辺をうろうろしていたテングチョウでした。


葉がえらく丸いのですが、たぶん、タチツボスミレです。

花を拡大してみました。側弁にはほとんど毛がありません。

これは先日教えてもらったシロガネヨシ。

これはアケビの花です。アケビは雌雄同株で、これは雄花の方。花弁のように見えるのは萼片だそうです。


地面を這っている白い花を見つけました。何だろうと思って撮ったのですが、後で見ると、バラ科のようです。何となくユキヤナギの花に似ています。

これはセイヨウタンポポ。

虫もちょっと見つけました。これはマンションの植栽のツツジの葉にいたキバラケンモンの幼虫です。

これは歩き始めてすぐのところにある石垣にいたアカバキリガ。

それにヒシバッタの仲間。

最後はアケビの花の周辺をうろうろしていたテングチョウでした。