新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

家の近くのむし探検 土手の虫たち3

2020-04-14 21:09:02 | 廊下のむし探検
家の近くのむし探検 第80弾


4月4日に家の近くにある川の土手で虫探しをしました。その続きです。







土手にいたアリを調べてみました。最初はアミメアリ、次はクロヤマアリ、そして最後はトビイロシワアリです。





ガガンボの仲間はなかなか分かりません。



このゾウムシは何でしょう。(追記2020/04/15:立西さんから、「ゾウムシですが,ムシクサコバンゾウムシではないかと思います。」というコメントを頂きました。初めて聞く名前ですが、図鑑を見ると確かによく似ています。ゾウムシも検索できるようになるといいのですが、まだ手が出せません

追記2020/04/15:ゾウムシの検索の論文を見つけました。今とは分類がだいぶ違いますが、属までなら検索できるかもしれません。

K. Morimoto, "Key to families, subfamilies, tribes and genera of the superfamily Curculionoidea of Japan excluding Scolytidae, Platypodidae and Cossoninae", J. Fac. Agricult., Kyushu Univ. 12, 21 (1962). (ここからダウンロードできます)




これはシロカネグモの仲間。



そして、最後は以前、マルチャタテ科だと思った種とよく似ています。