ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

不況なのに! 皇帝ヒョードルとかめっぱち、本日引越しいたしました

2009-04-12 | ミドリガメの飼い方(水槽と必要な設備)
やや前ふりが多すぎた感があるものの、今日、チチの努力の結果2カメ無事引越し。


90×45×45。自重29キロ。



注意書きには「ワイヤーラックに乗せないで」とある。水が入るとかなりの重量、多くのワイヤーラックでは強度が足りない。
もちろん専用の水槽台を使用するに越したことはないが、こちらにもいろいろ事情があるのだ。とりあえずワイヤーラックは強度重視で250キロまでOKのものを用意してあるので、あとは自己責任ということでここに置く。

バスキング用ライトは従来通りの赤外線ランプを使用することにして、変わったのは蛍光灯。2本セットできるものになった。





陸場は台所用品売り場で見つけたステンレスラックを利用。水に強いことを考慮すると、100円ショップで揃えるよりもかなりお得になった。
そして陸場の下にはお約束の吊り下げ式ベッド。



水槽が広いので陸場も広め。段差をつけて2段式。
こちらが↓真上から見たようす。



全景。
奥に蛍光灯をセットし、陸場にはスロープをつけた。

下段は従来の皇帝水槽だが、こちらは横幅は同じ90でも、奥行きが30のスリムタイプだ。



ぱちは皇帝のお下がりをもらって、下段に引越し。ゆうゆうと広さを満喫している。
皇帝は上段の広い新居でのんびり。やはり一番のお気に入りは、文字通りキングサイズのベッドのようだww


今後、ぱちのフック場所はスロープになるんだろうな。



最後に皇帝の、珍しいショットを1枚。