「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
連日の猛暑に体調を崩されている方もいらしゃるのではないでしょうか。
ニュースと呼べるほどのニュースがないにもかかわらず、せめて雪国から一服の(カメネタ)清涼剤をお届けしたい。そんな、ろーたすニュースの時間です。
最初のニュースです。
地上デジタル放送への完全移行まで、ついに1年を切りました。
ろーたす家では、長年愛用してきたブラウン管TVの故障という予想外の出来事から、はからずも半年ほど前に地デジ対応薄型TVの導入に踏み切っております。
その結果、思いもよらない状況が発生しました。
それが、こちら。
ひと昔前まで、カメグッズの定位置と言えばTVの上。ろーたす家でもブラウン管TVの主として抜群の安定感で知られたこちらのカメですが、現在は薄型TVの上、「ヤジ」と思われる状況で難易度の高いポーズを決めています。
いかがでしょうか。
これは「ヤジ解説員」のtammyさんから、是非ご意見を伺いたいところですね。ご連絡をお待ちしております。
次のニュースです。
以前大森山動物園にて購入したこちらのカメ指人形、爪もシッポもないことから判別は困難と思われていたその性別について、新情報が寄せられました。
ご覧のように、腹甲がわずかながらふくらんでいます。
一般的にオスは腹甲が凹んでいる固体が多いと言われるところから、今回の新発見により、このカメがメスである可能性が濃厚になったと、関係者は見ています。
次です。
チチの仕事用携帯電話がカメ化しました。
これは、蒔絵シールと呼ばれる一連のシリーズの中から、ハハが発見したカメシールです。
古来より伝わる縁起物としての蓑亀がみごとなこちらの品、携帯電話に貼り付けた場合、予想外にも「そのスジの方」的な雰囲気があふれ出すという副作用により、ハハは自らのケータイに導入することを断念したといういわくつきの一品になっています。
最後のニュースです。
かねてより度々「ろーたすの館」に登場していたアメリカ人E氏が、帰国しました。
その彼の置き土産として、「『○倉庫』のマエにカメガシャポンあったヨ~!」という情報に接し、チチが確認のため急行しました。
それがこちらです。
数年に渡り探索を続けてきたこちらのガシャポン、おそらく秋田県内での流通はないものと思われていましたが、よもや目と鼻の先にあるリサイクルショップで発見されるとは、ろーたす家の面々も驚きを隠しきれません。
当事者のチチも、「灯台下暗しとはこのことか」と話しているとのことです。
最後に、ガシャポンミドリガメと皇帝、そしてぱちの対面の様子をご覧いただきながらお別れです。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!