ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

皇帝ヒョードルに関する、大きな声で言うのがはばかられるお話

2010-06-05 | 皇帝の日常


 冒頭写真はさわやか皇帝ですが、今日のネタはさほどさわやかではありません。お食事中の方はご注意ください。



機会があるごとに書いてきたように、皇帝の小食ぶりは目に見えて極端になってきた。毎朝のレプ30粒のうち、実際皇帝の口に入るのは5,6粒ではないかと思われる。
その結果、

チチ「ここ何日か皇帝のうんPを見ていない」

と言う事態に。
そうなのだ。皇帝のお通じは週1,2回になってしまった。その量も、だいたいピーナッツ大のを1個。
4~5センチぐらいのブツを毎日生産するぱちに比べると心配になるところだが、体調はすこぶる良好で、単純に食べる量と出す量が比例しているだけのようだ。



そしてチチが目撃したところによると、おざなりな食事のあとに皇帝は、よくヒーターに寄りかかってナニを出しているのだそうだ!





ナニを出す暇があったら、ちゃんとうんPを出しなよ!!




     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


先日の、ムスメからの「帰るメール」。


秋田新幹線こまちが開通したときに、在来線はざっくりと本数を削られてしまい、なんと終電が19時台という状態です。
そのため、今週のように部活で居残り練習をしたいときなどは、やむを得ずこまちを利用して帰ることになるのです。

優雅ですか? セレブリティ~?(笑)
通学定期プラス730円で乗れます。

でも本人いわく、
「他のお客さんがすっごくジロジロ見るんだよ(´д`;)」

そりゃぁ、こまち通学の女子高生はガン見されるだろうな。


自由人かめっぱちが、進化の法則を無視してレベルアップ

2010-06-03 | ぱちの日常

いつものように、水槽掃除の間に室内散歩を楽しむかめっぱち。



ふと気づいたら、部屋の隅に置いてあるチチのリュックが動いてる!

しかも、ずんずん移動してる!

おっと、ぱち子さん!!



まったく違和感なく散歩してますね。



お気に召したんですか?



体が大きくなると新しい家を探すのは、ヤドカリだけじゃなかったようです。




     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


我が職場には、毎度髪に寝癖をつけて出勤してくる2大巨頭がいる。
アメリカ代表E氏と、日本代表K氏だ。

先日風の強い日、自転車でやってきたE氏の髪があまりに逆立ってたので、皮肉をこめて
「Is it new hairstyle?」
と聞いたところ、ちょっと照れくさそうに
「Yes」という返事  マヂデッ?Σ(゜д゜;)

この経験を踏まえ、数日後にめちゃめちゃ寝癖のひどいK氏に、「新しいヘアスタイル、いいですね」と軽くジャブを出してみた。
すると、こりゃまた照れくさそうに「床屋を変えてみたんだ」という。

わからんわ~;


一進一退! 皇帝ヒョードルと壁際の攻防戦

2010-06-02 | 皇帝の日常


水槽内に限るとはいうものの、とっても人なつこい皇帝と、今日は指先コミュニケーションをしてみる。


陛下、こんにちは。



さようなら。



な~んちゃって。
上ですよぉ。



こっちこっち。



柱の陰から攻めてみます。



本気です。



表敬訪問も撃退してしまう、非常に職務熱心な皇帝でありました。


 

 

     special thanks バナー製作:ノラドラさん

       

いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!

 

     付録:ろーたすの館     


どうでもいい話@弓道用具


これは、「下弽(したかけ)」。
弦を引く際に右手を保護するためにつける、鹿皮製の手袋(「弓弽(ゆがけ)」の下に着用するものです。
見た目からもわかるように、多くは綿100パーセントで、お値段も100円ぐらいから。白一色が一般的ですが、中にはこのように色柄物もあります。

ムスメの持っている下弽はほとんど白でしたが、写真のこれは、お店で見かけて一目ぼれしたそうです。
グリーンの濃淡で桜が染めてあり、緑色好きのムスメのお気に入り。

アップにしてみると。

三色団子がww