「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
どどど~ん!
「カメランタン」
か、カメランタンって?? (゜∀゜;)
腹甲がはずれる仕組みになっていて、そこにろうそくを入れて使うんだって。
この場合、もちろんろうそくはカメヤマローソクだろうな( ̄m ̄*)
えっ、使いませんよ。てか、使えない!(笑)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
最近の我が家まわりは、絶賛下水道工事中です。
それでなくとも狭い路地、あちらこちらで穴掘りされては通行止め。さらに新築現場だとかリフォームしてるお宅だとかがあって、どこもかしこもトラック&警備のおじさん(たまにお兄さん)で大賑わい。
そんなゴチャゴチャした小さな交差点に、自転車で差し掛かったときのこと。
「こちらをお通りください」的なほほえみを浮かべた警備のおじさんが、私の自転車が通りやすいように作業員さんたちに注意を促して道をあけてくれました。
「ありがとうございます・・・」と言いかけた私は、おじさんの足元、しかも両側に狛犬よろしく座ってる2匹の猫を発見。揃いも揃っておじさんと同じ方向へ顔を向けてる! (*≧m≦*)
・・・笑いをこらえながら注意深く通りました。
皇帝水槽に鎮座する「ゴリ場」。
ここは皇帝にとってかなり居心地のよい場所らしい。
昼間はよくこの上でくつろいでいるし、ちょっと頭を上げれば簡単に息継ぎできる。
気が向けばこの下にもぐりこみ、甲羅をこすりつけてゴリゴリ。これこそはチチがゴリ場を設置した最初の目的どおりの使い方だ。
しかし最近は、新しいゴリゴリ相手を見つけたみたい。
お尻をスロープの下に入れて・・・
ゴリゴリっ!
さらに。
ゴリゴリっ!
ぐりぐり。
ぐいぐい~っ!
で、ご満悦♪
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
珍しく親子3人でスーパーに買い物に行きました。
あれこれ買いたいものをカゴに入れているうちに最初思ったよりも品数が多くなり、カートに載せたカゴ1個ではどうやら間に合いそうもないことに気づきました。するとチチが、お店の入り口方面をピッと指差し、ひとこと。
チチ「翠、カゴ!」
ムスメは指差された方向へキレの良い動きでさっと歩き出し、すかさず追加のカゴを持ってきてくれたのですが・・・
チチが、なにやらクックと笑っているのです。
ハハ「なに? 何笑ってるの?」
チチ「いや・・・我ながら、犬に命令するみたいだったなぁと思って・・・(*≧m≦)」
ムスメ「ちょっとぉ~(`Д´*) 」
「ぱちがっ・・・ レプを残してるー!!」
驚くハハに、チチが言うことには、
「うん、最近ちょっとだけ残すんだ」
えええっ、それは・・・異常事態?! 我が家的にありえない話じゃないのっ?!
・・・と思ったけど、よくよく考えてみれば、いくらぱちが類まれなる食欲魔神だからとて、そんな気分の日もたまにはあろう。まあ、しょっちゅうあるとは思いづらいとしても、ぱち的に、あることも、あるかもしれない。たとえば、大好きな甲羅干しをするために気がはやって、食べ残しに気づかず陸場に登ってしまうとか。
チチ「いつも(並レプ)230粒をあげてたけど、最近ちょっと食べ残すようになったから、試しに数を減らしてみたんだ。でも、やっぱり数粒残すから、次の日はさらに減らしてみた。そしたらまた数粒残す・・・」
そんな調子が続いたある日、チチは思い切って、いきなり140粒まで減らしてみたのだそうな。
ハハ「で、どうだった?」
チチ「やっぱり少しだけ残して陸場に登った。でも、オレが水槽の近くを行き来していたら、また水中に戻って『めしくれ踊り』をするんだよ。で、追加のレプをあげてみたら食ったんだけど、やっぱり数粒残して・・・」
結局、必ずちょっぴり残すのか(^_^;)
最近ますますプニがプニってるダイナマイトぱち子、少しぐらい食べる量が減っても一向に構わないのだが、食欲の秋、何が彼女をそうさせているのやら。
だ、ダイエット??( ̄□ ̄;)
今日の身体測定
皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒428グラム
ぱち
甲長⇒214ミリ
体重⇒1367グラム ←
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
チチとムスメがあまりマヨネーズを好まないので、我が家でマヨを食すのはハハだけです。
当然、たとえばチキンのマヨネーズ焼きだとか、ポテトサラダだとか、マヨなしでは成り立たないメニューは食卓に上りません。普段のハハは、せいぜい自分の分の生野菜サラダにマヨネーズをかけるぐらいで満足しています。
そんなわけですから、たまにスーパーやコンビにでおにぎりを買うときには、思わず「ツナマヨ」や「エビマヨ」を選ぶことが多くなります。
この間も、エビマヨおにぎりをチョイスした私にチチが、
「さすが、マヨラー♪」
などと言い放ったのですが・・・
チチは、「マヨラー」の何たるかを、まったく理解していないことが、この発言からわかります。
どこの世界に、500グラム入りマヨネーズを使い切るのに3か月以上もかかる「マヨラー」がいるでしょう。
我こそは「マヨラー」というお方、ぜひチチに詳しく教えてやってくださいな!(≧ω≦)
陸場でくつろぐ皇帝が、何か見つけたようです。
その真剣な眼差しの先には・・・
私(の指)だ! (≧∇≦)
爪振りの合間合間に、ちょこっとこちらを確認する作業をはさむ(笑)
以上すべての写真は、全3分間カットなしで撮影した連続写真。
やめずに付き合ったら延々と続けそうな勢いだが、その限界を試してみるほど私もヒマじゃない。未練を残しつつも、皇帝とのコミュニケーションはいつもこちらから切り上げることになる。
そんな皇帝と、「ワタシも遊んでみたいわ~」とおっしゃるアナタのために、前半部分をパラパラマンガに仕立てましたので、お時間と興味のある方はご覧下さい。
ただしエンドレスなので、幕引きは各自でお願いします( ̄m ̄〃)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
私には、老人福祉施設で給食調理の仕事をしている友人がいます。
彼女にはその仕事柄日常生活にいろいろな制約があるようですが、一番つらいのが・・・
「二枚貝を食べることが禁止されてるの! 私、この仕事長くは続けられない気がするわ~;」
うーん。同感だなぁ(^_^;)
なにもかもが美味しい季節。
先般の「秋の味覚」に限らず、その気とやる気とテクニック次第で、通年手に入るご飯が水槽内には、ある。
しかし、ここまで姉金化していることからもわかるように、この2匹はサバイバルの勝者なのだ。今のところ。
ごらんのように、生まれ持っての本能と、経験から身に付けた危険回避能力により、うまくぱちとの距離を取って、水槽内で一番ぱちから遠い場所を自然にポジショニングしている。
そして、ぱちがベッドに入っているときには、ちょっぴり大胆に。
大胆に。
大胆に・・・うえぇぇぇっ?!∑( ̄ロ ̄|||)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
私「ちょっと、畑でネギとってくる」
ムスメ「行ってらっしゃい」
夕食の支度をする時間帯、主に味噌汁が出来上がる寸前に我が家で交わされるこの会話、「畑」とは「庭のプランター」を指す。
バーチャンが持ってきてくれた野菜のプランターも、摘まれ食べつくされ旬を過ぎ、とくにネギ(わけぎ)などは1本残らずの更地になってしまった。
さて・・・
地主に返却に行かなくては ( ´艸`)
カメのお尻は魅力的だ。
ぱちを引き合いに出すまでもなく、さらに私がここで多くを語る必要もないぐらい、その後ろ姿はじつに表情豊か。
しかし、皇帝を後ろから狙うのは難しい。
カメラに気づかれてしまったら最後、ずずずぃ~と寄ってくる皇帝;
しかし、これぐらいでひるんでいては、カメグラビアカメラマン(?)の名が廃る。皇帝のわずかな隙をついて、しつこくねちっこく、迫ってみた。
そんなわけで、たまには撮れる皇帝のお尻♪
またまたシッポが太くなってる気がする。
「ぱおーん」
今日の身体測定
皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒418グラム
ぱち
甲長⇒212ミリ
体重⇒1337グラム
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
お客様がやって来たとき、みなさんの職場ではどんなお茶をお出しするでしょうか。
我が職場の場合、ほとんどは日本茶(夏場でも麦茶は出ない)です。
でも、仲間うちでお金を出し合って好みのコーヒーや紅茶をストックしているので、気の置けない訪問者の場合なら、「コーヒー、紅茶、日本茶、どれがいい?」と希望を聞きます。
おもしろいことに、客人が外国人の場合一番多いリクエストは、「水」。>しかも水道水でいいと言う(@@)
次は「日本茶」。
アメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリス。「水」所望率高し(笑)
※ 久々のドン引き企画活き餌シリーズ。苦手な方は読まないでね(^_^;)
皇帝とぱちの、食欲の違いときたら。
いついかなる時でも腹がスタンバっているぱち。
そんな2カメにも、もれなくやってくるのが味覚の秋。
過去の「秋の味覚シリーズ」はこちら
2008年9月15日 「今が旬! 皇帝ヒョードルと獲れ獲れの秋」
2009年9月12日 「皇帝ヒョードルとかめっぱち、今年も来ました獲れ獲れの秋」
常々チチの手が、いや、人が近づくたびに「ご飯? ご飯?」と期待しているものだから、かぶりつくのも・・・
早いっ!!
一方皇帝は人が近づくと踊り始めるので、なかなかチチの手(コオロギ)に気づかない。
ハハが指先を使って皇帝の視線を上方に誘導し、やっと・・・
ぱくり。
あ、脚がモザイクからはみ出てるぅ~((( ;゜Д゜)))
お口直しに、皇帝の喜びの舞、ブレイクダンスバージョンを。
今日の対戦
VS コオロギ2010 1R15秒 KO
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
ムスメとハハのふたりで、キラコ、シータンのうちに遊びに行って来ました(^-^) >徒歩15分♪
何が楽しいって、2歳と3歳、あまりにかわゆき舌足らず。
「チョキ」 → 「ちょち」
「鏡」 → 「かなみ」
「とうもろこし」 → 「とうもごろし」!