ハーバルモモ先生のハーブ教室
今回で9回目になり レッスンは、ハーブの歴史についてでした。
農学博士の木村先生の「植物学スパイス」の講座で作成された
クラフトコーラー作りのお裾分けをいただきました。
苦味があるのですが、さっぱりとした養命酒のようなお味でした。
私たち実習は、4人の盗賊の薬草酒作りでした。
ペストが大流行した時にの話を聞き
コロナにもいいかも?と思いました。
漬け込みは約1ヶ月 1ヶ月後が楽しみです。
ドレッシングやマリネハチミツに薄めてドリンクに
うがいにも良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/9fabf26aea6f38ff86e7a57d71841eaf.jpg?1668889933)
バラやミント、オレガノ、色々なたくさんの
薬草やスパイスが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/571a456bdb495347e565574ae218ff9c.jpg?1668889933)
たくさんの薬草酒が出来上がりました。
今日は、薬草スープを教えて頂きました。
ベジブロスの作り方から
これが、モモ先生のスープのアクセントになります。
そして五つの苦菜のすうぷの具材です。
ミルクシスル アーティチョーク ネトル
たんぽぽの葉 ホース ラディッシュの葉
小松菜 フェンネルなど
ジャガイモもとろみに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/396a31519d1b536d558fbb85b7d7faf1.jpg?1668889933)
出来上がったすうぷ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/605c5e58b317a1c2264258101b99fb7c.jpg?1668889933)
すうぷには ヨーグルトが少し入っています。
さて歴史の話し・・・
古代オリエント文明 エジプト文明
インダス 中国 古代イギリシャ 古代ローマ
アラブ イスラム ヨーロッパ ルネッサンス
地域と時代 植物など関連付けて学んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/264cf6da7dd01916d797bd6b73b41785.jpg?1668889935)
学習は 楽しみながら学ぶ
テストの勉強ではないので
とても楽しいです。
感動したら忘れてもいいのです。
あ〜そうなんだと・・・
下の香水は、サンタマリアのベッラの香水
とてもいい香りです。
人工のものは入っていないので いい香りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/c5e3b1df475776acb0a385a29f0a26ff.jpg?1668889936)
そして、キフィです。
今度、時間があればぜひ作りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/640e7a698b4a7167e0dcdb4e51051a0b.jpg?1668889935)
そして今回 一緒に学んでいる
お友達から 手作りリップクリーム
手作りのジャムを頂きました。
嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/387ae89d337c88982e24cba10c688ddd.jpg?1668889935)
体調が戻り ようやく楽しい事が
色々できそうです。
気温が低くなってきています。
皆様もお身体にはご自愛くださいね。