喜正 (東京・あきる野市) 野崎酒造 蔵内編
午後は蔵の中を見せて頂きました。
今年の作業は全て終了しておりまして蔵内には静寂感が漂っておりました。
今回で3回目の訪問ですが、改めて整然とした中にしっかりとした動線があり
作業はスムーズであろう事がわかります。
午後は蔵の中を見せて頂きました。
今年の作業は全て終了しておりまして蔵内には静寂感が漂っておりました。
今回で3回目の訪問ですが、改めて整然とした中にしっかりとした動線があり
作業はスムーズであろう事がわかります。
室は15年ほど前に改装したそうで広々した感じ 総石400石
純米酒は昨年対比3割アップだそうで、地元を中心に伸びているそう
分母が小さいからと野崎社長は謙遜されるが、
おいしくなきゃリピートも来ないんだから 堂々と胸を張って下さい。
サーマルタンクが3本、その他はジャケットを巻いてありました。
搾り器は槽しぼりと空気圧式が一台
火入れの酒は瓶貯蔵にて空調の入った15度の倉庫にて貯蔵
瓶詰めラインはカップのラインも有り打栓までオートメーション
ベースになることをきっちりやっている印象です。
今年の新酒を利き酒させて頂きました。
「大吟醸」 穏やかな香り
「純米吟醸・五百万石」 軽快で味わいのバランスも良し この夏にお薦め
「純米・美山錦」 ちょっと過熟気味か? 火入れもタイミングか? 香りにちょっともたつきが
「純米・山田」 今年よりの新商品 柔らかいまとまり、やや酸が浮くがこれからに期待
「純米吟醸・山田」 飲み頃近し 良い経過で旨い
「梅さけ」 今年の出来に大いに期待してます!!
洗い場には既に「梅干し」用の梅がスタンバイ
梅干しは蔵元にて販売中です。
豊富な水も「喜正」のお酒の大切な部分 こんこんと水が溢れます。
夏になるとキャンプ場もたくさんありたくさんの方がお見えになるでしょう。
来年にはあきる野市の温泉施設もオープン予定とか 楽しみです。
基本的に蔵見学は不可ですが販売コーナーはありますので
お近くに行かれた際は是非お立ち寄り下さい。
http://www.kisho-sake.jp/ 詳しくは「喜正」ホームページから