石鎚(愛媛) 越智 浩先生 登場
今回は皆造まで終わり気持ちも軽やかに上京されました。
土曜日の夜「菊うら」さんで素晴らしい料理を頂いた後は、
フォーティーズ倶楽部のメンバーと共に
午前3時過ぎまで濃密なミーティング
※画像が乱れておりますので公開不可となっておりますm(_ _)m
そして中一日(休肝日)のインターバルを置いて再登場
マチダヤスタッフに対して
「利き酒」のおける香りの種類とその発生原因について
話しをして頂きました。
場所は「東中野 丸屋」さんをお借りしました。
丸屋さん ありがとうございました
はりきり企画部の司会進行と共に約1時間ほど
「越智 浩」先生に利き酒のポイントを講義頂きました。
スタッフも自分の知識とお客様へきっちりとした情報を届けるため
メモを取りながら真剣に聞き入ります。
今回の主旨は、マチダヤスタッフは「鑑定官」になる必要はないので
お酒の欠点を見つけるのではなく、いかに個性ある酒を正しく評価できるか
自分の利き酒に一つの「ものさし」を持たせる事です。
きっと次からの「利き酒」の大いに参考になったと思います。
お客様においしいお酒をご紹介する使命を持った専門店として
日々勉強です。
勉強会の後は
夏が旬の「岩牡蠣」をほおばりながら「石鎚」 夏の酒、辛口酒を試飲
「石鎚」 夏の酒 爽やかな風が吹くこと間違いなしです。
5月25日は乞うご期待!
丸屋さんでおいしい治部煮を食べお蕎麦でしめた後は
越智ぺこです。