地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成21年6月29日(月)  曇     大那

2009-06-29 19:38:00 | 日本酒

那須・「大那」へ行ってきました。 

    ちょいな・ちょいな♪

矢板インターより30分ほど・・・ナビ通りに来たら田圃のあぜ道を抜けて蔵に到着。
地元の人はきっと怪しげな目で見ていたはずです。

      

蔵の外観は割とこぢんまりしていました。
左の画像の建物には昔精米機があったそうです。
倉庫は道をはさんで向こう側に冷蔵倉庫がありました。

     

蔵にはいると数々の骨董品と酒道具が飾られています。
柱時計は「お宝鑑定団」に登場し結構な値段が付いた逸品とか!

     

蔵内はコンパクトにまとまっています。
今伸び盛りの「ちょいな・ちょいな」 室も狭く感じてきているようです。

そもそも彼が蔵に戻る前は「菊の里」のブランドで普通酒しか造っておらず、
2月には今の奥さんとスキーに行けたなんて話しも・・・
それより一念発起 「大那」ブランドを立ち上げ数年でここまで認知度を上げてきました。
 
   

裏には梅畑があり「梅子」という名の「梅酒」も造ってます。
夏には「螢」も舞うという「那須連山の伏流水」で仕込みます。
あと ゆずリキュール「柚子子」もあります。

            

これまでは酒造りの「イロハ」をどんどん吸収し順調にやって来ました。
これから酒造りを知れば知るほどいろんな壁に当たる時期がやって来るでしょう。
まずは出来ることから「ちょいな・ちょいな♪」と進んで頂きたいと思います。

好きな音楽は「サルサ」 
先日の「夏の酒」お披露目会の渾身会ではその華麗なダンスも披露

学生時代には南米放浪の経験もあり、ユニークなキャラクターの一人と認知しました。

「石鎚」の越智 稔君  「梶田商店」のチューヤン 「大那」のちょいな・ちょいな♪と農大の同級生。
このユニークな農大同級三羽カラスをこれからいじっていくのが「はりきり企画部」の楽しみです。

              

阿久津君 那須 気に入りましたのでまた行きます!!
それと突然お店にお邪魔しました「岡」さんありがとうございました。
お互い情報交換しながら「志し」同じですからこれからもはりきっていきましょう!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。