地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成19年 6月6日(木) 晴れ  夏のリキュール 

2007-06-06 17:39:00 | リキュール

梅酒・リキュール サバイバル戦

これから夏に向けて「夏の酒」と同じ土俵に上がってくるリキュール軍団
疲労回復効果のクエン酸を大いに含む「梅酒」も注目です。

ただ「梅酒」のアイテム数が凄いのでこの夏は「梅酒」同士の
サバイバル戦となりそうな気配です。

にゃんカップが大ヒットの「志太泉」望月さんが送り込んできたのが
「NYAN CUP RASTA」 梅酒カップです。

      images

梅の実3個入って 380円 梅酒の量は140㍉
梅の実入れなくても良かったかな~?? 3個も・・・・微妙です。

続いて今回の試飲会でも「泰明」藤居醸造より梅酒、
名付けて
「梅萬」がお披露目 ※特蒸泰明でつけた梅酒

19度の原酒でかなりインパクトのある味わいで大好評でした。
ですのでこれからは出せば売れるではなく
「本物」のみが評価される、何か飲み手に訴えるものがないと
自然淘汰されるのは明らかです。

これから「梅の実」の季節 その当たりよーく心して仕込んで下さいね。
仕込みすぎに注意です。 古酒梅酒は有りだけどね・・・

そんな中「鶴梅」にてブランドを確立した「平和酒造」(和歌山)
「すっぱい」と「完熟」の対比も鮮やかに売れまくっております。
そして今度は「八岐の梅酒」(やまたのうめしゅ)より
和歌山産の「古城梅」という品種で仕込んだ梅酒を
2005年のビンテージで出してきました。

       
images

梅品種の違いで「八岐の梅酒」ブランドをアピールします。
飲み比べでその違いを味わって頂くと言う差別化です。

また「鶴梅」では昨年に続き「夏みかん」を投入

       
images

今年は1.8Lも登場し飲食店の冷蔵庫をねらい撃ちです。

こうして先行組は様々な試みでアピールしてきます。

さあ夏の勝ち組はどこに来るのか?
おいしいリキュールが増えて嬉しい限りです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。