<人生はマラソン>とはよく言われる言葉です。その通りだわ。
今日は第一回 岡山マラソンがいよいよ開催されました。ランナー15000人だとか。
市内中心部は交通規制もあり産直もお休み、出かけるところもなくラジオで実況中継を聴きながらハウス内の草取りです。やはり腰の痛い作業です。
もう今期限りでこのハウスでの野菜作りは止めようと季節が変わるごとに何度も考えながら2年が経過。
ハウス内は、夏の収穫できなかった実から沢山のトマト苗が育ち埋もれています。このトマト苗を処分しながらもまだココでの野菜作り続行を思案しています。それにしても腰が痛いわ。
ラジオ放送もフルマラソン走者が次々とゴールインの様子を報じ、ランナーのインタビューが始まります。
ゴールインした誰もが「沿道で応援してくださる方々の声に励まされ完走できた」との声です。
そうですね。人生、自分の頑張りだけではなく励ましが有っての道かも知れません。
わが家の菜園は大家族の食を賄わなければなりません。何よりも旺盛な家族の食欲が後押ししてくれています。そんな事を考えながら農婆はもうひと頑張りする決意が出来ましたとさ。
< 我が道は 健康家族に 支えられ >
今日は第一回 岡山マラソンがいよいよ開催されました。ランナー15000人だとか。
市内中心部は交通規制もあり産直もお休み、出かけるところもなくラジオで実況中継を聴きながらハウス内の草取りです。やはり腰の痛い作業です。
もう今期限りでこのハウスでの野菜作りは止めようと季節が変わるごとに何度も考えながら2年が経過。
ハウス内は、夏の収穫できなかった実から沢山のトマト苗が育ち埋もれています。このトマト苗を処分しながらもまだココでの野菜作り続行を思案しています。それにしても腰が痛いわ。
ラジオ放送もフルマラソン走者が次々とゴールインの様子を報じ、ランナーのインタビューが始まります。
ゴールインした誰もが「沿道で応援してくださる方々の声に励まされ完走できた」との声です。
そうですね。人生、自分の頑張りだけではなく励ましが有っての道かも知れません。
わが家の菜園は大家族の食を賄わなければなりません。何よりも旺盛な家族の食欲が後押ししてくれています。そんな事を考えながら農婆はもうひと頑張りする決意が出来ましたとさ。

< 我が道は 健康家族に 支えられ >