STARLIGHT NIGHTS

信州・塩尻から発信・・・   星空と美しい風景、そして美しい音楽とともに!

梅雨明けはまだ?

2007年07月19日 | 気象
そろそろ平年の梅雨明けの頃。
今年の気候は、エルニーニョからラニーニャに変わって暑い夏になる・・・梅雨明けも早い、と言う予報があった。
しかし、週間天気予報をみても、しばらく梅雨明けの気配はない。
どうなるのだろうか。

今日は少し雲間が広がり、はっきりとした夕焼けにはならなかったが、日没後に鮮やかな色彩の雲が見られた。

梅雨明け間近と信じたい。


つかの間(?)の夕焼け

2007年07月12日 | 気象
台風接近中で天候悪化の中、家人から “夕焼けが見えている・・・”との声でベランダに飛び出した。全く予期せぬ夕焼け。
キレイな色づきだったけど、明日からの台風接近のためか、雲の形が複雑で荒れているよう。色づきの時間もつかの間・・・。見ごろは短時間に終わってしまった。

梅雨入り

2007年06月14日 | 気象
当地でも、本日午後“梅雨入りしたと見られる”と発表された。
平年より6日遅れとのこと。
つい数日前まで、梅雨前線ははるか南に離れていたのがら、急に北上してきたようだ。
今年はラニーニャの気候で、暑い夏になるそうだから、梅雨明けは遅くならないようだ。その分、集中豪雨も多くなるのだろうか。雨は必要だけど、ほどほどにしてほしいですね。

不順な天候

2007年06月10日 | 気象
平年の梅雨入りの日は、当地では6月8日頃とされているが、全国的に見てもまだ九州南部までしか梅雨に入っていないようだ。天気図や気象衛星の画像を見ても、梅雨前線ははるか南方にいる。梅雨入りはまだまだ先のようだ。
しかしこのところ天候不順で、一見梅雨に入っているような天候が続いている。雨が多く、にわか雨、雷も頻発・・・。雨は降らなくても、なかなか晴れてくれない日々。光害調査の後半が始まっているのに進んでいないし、本日9日の四季の星空観察会についても降雨のため中止となった。

とは言うものの。
本日全く晴れないと言えるような天候であったが、時間によってはわずかな雲間より、一瞬の日差しが差し込んだり・・・。夕方には、写真のような光景が見られた。雲間からの光芒・・・。地上に向けて差し込むのはよく見かけるけれど、写真のような上空に差し込む情景はなかなかないのでは・・・?


黄砂

2007年05月27日 | 気象
本日は晴天なり・・・と思いきや、朝から太陽の輝きが弱い。天気予報によると、全国的に黄砂の影響があるとのこと。
確かに晴れているが、なんとなく薄曇りのような空模様。午後になっていくらか落ち着いてきたようだが、高ボッチ&鉢伏方面の東山はボンヤリ霞んでおり、北アルプス方面の西山は、ご覧のとおり山並みがほとんど見えられない状態・・・。

夕日・・・明日は天候下り坂

2007年05月24日 | 気象
穏やかな陽気が続いた。・・・とは言うものの、ここ二日ほどは真夏の陽気だったが。
明日は天候下り坂の予報。高層雲も厚みを増して、夕日が眩しくなく見られた。
先日入手した70~300mm望遠レンズにより夕日を撮影。300mmでもVR機能(手振防止)があるので、手軽に撮影できる。
高層雲により減光した太陽。黒点が出ていれば写っていたかも。
(ちなみに写真は周囲をトリミングしてあります)
予報では、明日の悪天候も明後日には回復の見込み。
26日は、2回目となる四季の星空観察会の予定・・・。

明日は悪天候の予想

2007年04月30日 | 気象
今日はとても暑い一日。急に夏が訪れたような感じ。
きれいに晴れていた空も、午後には一面薄雲に覆われ日没を迎えた。
この薄雲が映えて夕焼けとなることを期待したが、対して色づきがなかった。
奇しくも明日は、悪天候の予想。既に西日本では雨が降り出しているようだ。
西方が悪天候だと、きれいな夕焼けにはならない、ということを聞いたことがあった。予報どおりの天候になりそう。

夕焼け

2007年04月27日 | 気象
4月。晴れる日が少なくなってきたが、今日は朝からスカッと晴れ渡った。
夕方には高層雲が広がり始めたが、それも日没後次第に切れてきた。
そしてキレイな夕焼け。
こういう夕焼けも久しぶり。

砂塵舞う

2007年04月15日 | 気象
鉢伏山の残雪も残りわずか。
昨日のこと。天候回復後、好天になったが、強い西風が吹き始めた。
こんな時、当地では乾燥した畑から舞い上がる砂塵がよくある。
西方にあるレタス畑はもうもうとしていた。東側の鉢伏山をのぞむ方向もこのような状況。スッキリ晴れわたっているのに、砂塵で山が霞んでいた。