木内栄さんと平波智映さんのリサイタル。
○日時 2007年1月21日(日)14時05分~16時10分
○会場 市民タイムス塩尻ホール
○演奏 平波智映(ヴァイオリン)
木内栄(ピアノ)
○プログラム
ピアノソナタ ホ長調KK.380(スカルラッティ)
パルティータ 第3番ホ長調(J.S.バッハ)
24のカプリースより 第9番(パガニーニ)
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ホ長調K.302(モーツアルト)
ピアノソナタ 第11番イ長調K.331(モーツアルト)
ヴァイオリンソナタ ヘ長調作品24「春」(ベートーヴェン)
9月に行なわれた3rdコンサート以来。毎月1回定期的に開催されているようだ。
前回と同様、ヴァイオリンの平波さんと木内さんとのリサイタル。デュオあり、ヴァイオリンのソロあり、ピアノのソロあり、名曲ぞろいで、酒井さんの曲紹介を交えて楽しむことができた。
平波さんは、前回も書いたけど、なかなかの美音のヴァイオリンを奏でて将来が楽しみ。曲の深みを感じるにはまだまだキャリアが必要かなっ・・・と思った。
木内さんの方は、なかなかキャリアを感じさせる演奏で、特に、モーツアルトのk.311(通称、トルコ行進曲付)はとても良かった。遅いテンポで精妙、独特のニュアンスを出していた。この曲について、冒頭、酒井さが“別世界・・・天上の音楽・・・”というような表現で曲紹介をされていたが、まさに演奏がそのとおり!という感じであった。
後半のスプリング・ソナタは、平波さんの美音が活きて、爽やかで気持ちの良い音楽に浸れることができた。
途中30分ほど休憩をとり、ケーキ(山崎さんという、ケーキ作家(?)のオリジナルケーキ。今回は、イチゴを載せたシュークリーム)、グレージュース(イヅツワインの100%)、コーヒー(豆工房のコーヒー豆による)をいただいた。
会場には、古厩恭久氏による絵画。春をイメージした新緑&桜色の風景画を何枚か展示。
これらこのサロンコンサートの特徴。音楽に付帯した楽しみがある。
○日時 2007年1月21日(日)14時05分~16時10分
○会場 市民タイムス塩尻ホール
○演奏 平波智映(ヴァイオリン)
木内栄(ピアノ)
○プログラム
ピアノソナタ ホ長調KK.380(スカルラッティ)
パルティータ 第3番ホ長調(J.S.バッハ)
24のカプリースより 第9番(パガニーニ)
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ホ長調K.302(モーツアルト)
ピアノソナタ 第11番イ長調K.331(モーツアルト)
ヴァイオリンソナタ ヘ長調作品24「春」(ベートーヴェン)
9月に行なわれた3rdコンサート以来。毎月1回定期的に開催されているようだ。
前回と同様、ヴァイオリンの平波さんと木内さんとのリサイタル。デュオあり、ヴァイオリンのソロあり、ピアノのソロあり、名曲ぞろいで、酒井さんの曲紹介を交えて楽しむことができた。
平波さんは、前回も書いたけど、なかなかの美音のヴァイオリンを奏でて将来が楽しみ。曲の深みを感じるにはまだまだキャリアが必要かなっ・・・と思った。
木内さんの方は、なかなかキャリアを感じさせる演奏で、特に、モーツアルトのk.311(通称、トルコ行進曲付)はとても良かった。遅いテンポで精妙、独特のニュアンスを出していた。この曲について、冒頭、酒井さが“別世界・・・天上の音楽・・・”というような表現で曲紹介をされていたが、まさに演奏がそのとおり!という感じであった。
後半のスプリング・ソナタは、平波さんの美音が活きて、爽やかで気持ちの良い音楽に浸れることができた。
途中30分ほど休憩をとり、ケーキ(山崎さんという、ケーキ作家(?)のオリジナルケーキ。今回は、イチゴを載せたシュークリーム)、グレージュース(イヅツワインの100%)、コーヒー(豆工房のコーヒー豆による)をいただいた。
会場には、古厩恭久氏による絵画。春をイメージした新緑&桜色の風景画を何枚か展示。
これらこのサロンコンサートの特徴。音楽に付帯した楽しみがある。