山形村ミラフード館にある天体観測室。
40センチ反射に搭載されている15センチ屈折で、満月翌日の月面を撮りました。
追記
ミラフード館天体協力者の会による、毎週土曜日天文台公開の当番の日です。
開会19時に遅れ、別の当番の方が空けて、お客さん(2家族8人)へのガイドをされていました。その方のお知り合いで、早い時間から見たいとのことで、連れてこられたようです。
東の空に昇った月齢16の月と木星を観察していただきました。
お客さんが帰られた後、望遠鏡直焦点による撮影です。
カメラはオリンパス ペンE-PL1。
フォーサーズ規格で、フォーマットサイズが小さいので直焦点でも前景がはみ出してしまいます。
シーインクはいまひとつ。写り具合もまだまだ・・・です。

40センチ反射に搭載されている15センチ屈折で、満月翌日の月面を撮りました。
追記
ミラフード館天体協力者の会による、毎週土曜日天文台公開の当番の日です。
開会19時に遅れ、別の当番の方が空けて、お客さん(2家族8人)へのガイドをされていました。その方のお知り合いで、早い時間から見たいとのことで、連れてこられたようです。
東の空に昇った月齢16の月と木星を観察していただきました。
お客さんが帰られた後、望遠鏡直焦点による撮影です。
カメラはオリンパス ペンE-PL1。
フォーサーズ規格で、フォーマットサイズが小さいので直焦点でも前景がはみ出してしまいます。
シーインクはいまひとつ。写り具合もまだまだ・・・です。
