2月28日、塩尻市北小野地区センターで、北小野公民館と子ども会育成会による星座観察会が行われました。
天候下り坂で、昼間も薄曇りの天候でしたので、実際星が見られるか心配でしたが、薄曇りながら、また途中スッキリと晴れ間が出た時間帯もあり、参加された10人ほどの親子連れの皆さん、星空を楽しんでいただきました。
メインは月齢9の月と木星の観察。
薄雲で、月の周りにカサがかかっていました。
天体望遠鏡で、月の欠け際にある、影がくっきり見えるクレーターの様子や、木星の縞模様、東西にみえる4つのガリレオ衛星など見ていただき、ほとんどの皆さん、初めて天体望遠鏡で見たようで、歓声を上げながら見て喜んでいただきました。
そのほか、西に沈む金星やおうし座のプレアデス星団(すばる)などにも望遠鏡を向けながら、途中の晴れ間では、オリオン座をはじめ星座の形もたどることができ、すばるも肉眼で確認。
途中、地区センターの室内で、プロジェクタ画面の映像を見ていただきながら、実際の星空を振り返り・・・
約2時間ほどの間でしたが、2月最後の夜空を楽しんでいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます