![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/f7bed8c01dbdd740c8a92967baab6a4a.png)
23日ほたるまつりの夜、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が見られます。
しかも、ほとんど天頂を通過するという好条件!
20時07分、北西の地平線から見え始め、天頂付近を通過後、
20時10分、南東の空低く、木星の左側で地球の影に入り、見えなくなります。
ドッキングしていたスペースシャトルは切り離されましたが、今回のミッションで新しい太陽電池パネルが取り付けられました。
明るく輝くと思います。
-----
ついでに、ハッブル宇宙望遠鏡の通過も見られます。
(下の図)
こちらは低空で、明るさも暗めのようですので見えるかどうか、です。
時間は20時20分頃(南西の空)から20時23分頃(南東の空、木星近く)
ぜひトライしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/8b213deb8357107bc21a349d921a9483.png)
しかも、ほとんど天頂を通過するという好条件!
20時07分、北西の地平線から見え始め、天頂付近を通過後、
20時10分、南東の空低く、木星の左側で地球の影に入り、見えなくなります。
ドッキングしていたスペースシャトルは切り離されましたが、今回のミッションで新しい太陽電池パネルが取り付けられました。
明るく輝くと思います。
-----
ついでに、ハッブル宇宙望遠鏡の通過も見られます。
(下の図)
こちらは低空で、明るさも暗めのようですので見えるかどうか、です。
時間は20時20分頃(南西の空)から20時23分頃(南東の空、木星近く)
ぜひトライしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/8b213deb8357107bc21a349d921a9483.png)
感激です。
ありがとうございました。
思ったより明るかったです。木星近くに並んで次第に消えてゆく様子は印象的でした。