りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

日本最古の大学「足利学校」へ・・

2017年09月23日 | 日記
昨日数人の友と「足利学校」へ

初めての栃木県足利市 踊る心を抱きながら

期待深まる「またひとつ賢くなれる」かな?

車中から見える田園風景も黄色の稲穂がたわわに実り

初秋を感じながらひたすら走り続ける事しばし

足利市に入り繫華街を通り抜けると渡良瀬川が大きな橋が揺れる

その橋わたると山あいに静かに佇む「足利学校」が

藁葺き屋根で大きな大木茂り 孔子像が

古き老舗の大きな岩石から流れ出る水(心洗い水)で

手を洗い一路足利学校目指して

大きな門をくぐり抜ける



足利学校の周りにも経堂や大御堂などあり

銀杏の600年もの大木(天然記念物)にも圧倒される

そしてまた学び舎とあって かなふり松の木あり

読めない字や意味の解らないことばなどを

紙にかき松の枝に結んでおくと

翌日にふりがなや注釈がついていた事から<字降松>と呼ばれるようになった

さすがに学問を極める学び舎の館だと

感心しながら先祖の方々に畏敬の念を感じながら



足利学校を後のしたことでした

・・・・・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする