1895(明治28)年11月8日に、ドイツの物理学者
W・レントゲン博士が「x線」を発見されました
レントゲン博士は放電管から離れた場所にあった
結晶や蛍光紙が光っている事を偶然目撃。
この新しい現象に着目して、新たな研究を重ねた結果
非常に透明性の高い未知の放射線の存在を確認することに成功され
新たに発見された放射線は&未知の物&という意味で
用いられている「x線」を代用してレントゲンとなずけられました
その後x線(レントゲン)は様々な機関で研究や改良が重ねられ
医療現場 放射線診断・治療
CTスキャン等多くの分野で使用されていますとの事
また、x線の発見によってW・レントゲン博士は
1909(明治42)年に世界初となる
ノーベル物理学賞を受賞しております。
この事を知り、私も高校生の頃胸でレントゲンを受けた事を
思い出しました。その後も 今 尚病院でレントゲン検査を受け
本当に素晴らしいレントゲン博士の発見で
世界中の人々を助けられる事に「感謝」するばかりです。
・・・・・・・・・・・
・・・・・