りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

楽しかったコンサート・・

2016年05月16日 | 日記
昨日友人と坂戸文化会館へ

鶴ヶ島シティオーケストラ さわやかコンサート会場へ

午前中に着いたにもかかわら 駐車場は満杯だった

少し離れた場所の駐車場に車止め

坂戸文化会館で 開演時間まで待つことにした

館内に食堂があるので そこで昼食を頂く事に

11時食堂が暗いので 尋ねると 慌てて対応された

そこで待つことしばし 静かに静まり返っている

周りにこれと言って食べる所なし

しびれ切らして「すいません」やっと店主らしき人現る

まるでタイムスリップした感覚になった・・

その内ちらほら席も埋まってきた

1時30分開場2時開演 時間が経つ程に人の長い列

開演時にはほぼ満席 アマチュアオーケストラとは言え

素晴らしい~今回は映画〈フャンタジア}の世界

音の調べで目を閉じると空想の世界へ・・

特に魔法使いの弟子<デュカ作曲>などは

指揮者よりその物語を話されて

その時の楽器<ファゴツト>を紹介されたが

その音にビックリしたそしてその楽器にも・・

色々な楽器の音色が混然一体となり美しいハーモニーを醸し出して・・

その指揮者のそれぞれの音を聴き分ける事が出来る

素晴らしさを殊のほか感じた・・

心満たされた演奏の数々友達と🍻した事でした

・・・・・・・

・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月も残す所半月に・・

2016年05月15日 | 日記
月日の経つのは早い

あれよあれよと ゆう間に五月も半月に

木の芽立ちも あっという間に緑色葉に

雨上がりの枝の隙間からこぼれる光を受けて

キラキラ光る青葉若葉 その様は 素敵である・・

青葉も爽やかな風に吹かれて

初夏の訪れを感じる・・

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい

これから恒例の「さわやかコンサート」が行われる

楽しみにしていたコンサート

    映画・ファンタジアにちなんだ名曲から

田園・魔法使いの弟子・月の光・威風堂々

今からワクワクしています

鶴ヶ島シティオーケストラ 「さわやかコンサート」

・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の鹿・・

2016年05月14日 | 日記
奈良の鹿は有名だ

観光客がせんべいを上げると すり寄って

おねだりして その光景は 

観ているものをも癒してくれる 可愛い鹿に・・

自然に育てられ 昼間は 街に現れて 夜は森の中へ帰り休む

そんなに安らかに 生きていけるのも 奈良が昔から

鹿を神として 崇めたて祀っているからだそうである

だから鹿が1番多いのも世界一だそうである

そもそもの始まりは1300年前に平城京 より

タケミカヅチノ尊が白い鹿にのり奈良に来た

そして新しくできた春日大社に神として祀られた

それ以来 鹿は 奈良の神として祀られていると

だから鹿のマンダラなどあり神鹿の信仰信厚く

色んな行事もあるようである

奈良と云えば仏閣が多く 鹿がいて静かな街並み

観光に訪れる人も多いと時く 奥ゆかしい古き日本を感じさせてくれるだろう・・

一度は行ってみたい・・奈良へ

・・・・・・・

・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の長さに・・

2016年05月13日 | 日記
この頃雨や曇りが多く

お天気続かないので 今日の様に陽射し強く明るく

日が長い 洗濯物入れながら4時過ぎだというに

本当に日が長くなったな~と思った

そう言えばこの前雑誌で見た記事で

日(昼間)の長さに関することわざを思い出した

春の日と親類の金持ちー両者ともくれそうでくれない

5月には心なしに雇われるなー昔の労働は 夜明けから日暮れだったため

               昼間が長くなる季節には

時代は変わっても人の想いが偲ばれて面白いな~と

季節の変わりように感じ入った事でした・・

・・・・・・・

・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びも悲しみも・・

2016年05月13日 | 日記
毎日の生活の中で喜びや悲しみを

経験しながら生きている それが 自身となって

人間の一部を形成していく・・

喜びも 悲しみも幾年月 こんな言葉がある様に

人の置かれた立場で それぞれが経験する喜び悲しみ

喜びも 楽しい喜び 嬉しい喜び

その中でも最も高い喜びは

人に認められた時・・が 最上の喜びではないだろうか

その影には自分の努力が詰まっている

その努力の成果は形となって現れる

認められると自信がつく・・そしてさらに高めを目指して

さらなる自分との闘い その中に悲しみや苦しみや辛さが伴う

混然とまじりあい もがき苦しみ

そんな時 優しい手が差し伸べられたりすると

自分に ひらめきが・・

喜びも悲しみも 幾年月・・

こうして人は 慈悲深い 心の備わった

人間として 何かに役立つ事が できるのだろうか

ふと? 小さな悲しみ・苦しみや喜び交差する中で

自分に 問うた 事でした・・

・・・・・・・

・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声サロン・・

2016年05月12日 | 日記
昨日は 近くの市民センターに行く

毎月の第二水曜日に開催される 歌声サロン・・

いつも 70~80名程が参加して 抒情歌を歌う会

ピアノと 歌声の素晴らしい 清水智子先生


日本の抒情歌の本を見ながら 全員で 謳う・・

そして 先生の独唱の歌 リクエストに応えるピアノ演奏

アッと云う間の 1時間半が 終ってしまう・・・

先生のファンも多くいて 自分の作詞作曲して来た曲を

先生に 演奏し歌って戴く人もいる

そんな アットホームな雰囲気が 素敵だ・・

私は いつも楽しく参加している ・・・

・・・・・

・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今やテレビは・・

2016年05月11日 | 日記
今に限った事ではないが

テレビの情報で「知る」・「覚える」事が多い

なので まめ記者宜しく ペンとメモ用紙 用意して

特に身体に関する 情報は それぞれの医学の諸先生方の

アドバイスだから 特に勉強になる

しかし自分自身の 身体の状態に合わせてピックアップする

だがそれは 自分の生活スタイルに合わせて

適当に やっている 部分もある・・

今や色んな物に恵まれて 生きていける

本当に有り難い事である・・

しかし世界を見ると 飢えに苦しむ国もある

大げさなことはできないが 出来るだけ

協力するように 努めているが

その努力は 微々たるもの 

気配り忘れずに 出来る事は 進んでやるように

心掛けて行きたい・・

テレビの力は凄い・・映像の力・・

今日はどんな事を 吸収できるだろう・・

・・・・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花求めて・・2

2016年05月10日 | 日記
藤の花求めて長泉寺へ

本庄市児玉町は初めて・ 高速を走る・・

何だか旅行気分だ 話によると 長泉寺の藤も有名らしい・・

期待に 胸が膨らむ・・幾つもの山越えて

山と山のすそ野に そのお寺はあった!

なんでも長泉寺は 室町時代に縁起をもつ 菊の紋を許された

由緒ある寺院だとか・・

その境内に見事に咲き誇る藤の花



樹齢650年―埼玉県指定天然記念物「骨波田の藤」

その壮大な藤棚から 気高い香しい香りに うっとり



そこかしこに石造もあり 枝垂れ赤松もあった

昔をしのび 悠久の時の流れの中で・・

至福の時を過ごした・・

・・・・・

・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントを戴く・・・

2016年05月09日 | 日記
昨日は母の日・・・

連休最後の日 息子は出かけていたが 夕方帰って来て

私がリビングで 洗濯物を片づけていると・・・

「お母さんこれっ」 と 

いつもトイレに飾ってある 花を 差し出した

「なあにっ」「プレゼントぉー?」 と思わず言った

息子は笑って 隠していた 後ろの手から 

真っ赤なカーネイションの花束を 「どうぞ」 と出した・・

とても鮮やかな色のカーネイション・・・

「ありがとうー」

早速 花瓶に挿した・・・

毎年の事だけど とても 嬉しかった・・

そのあと ルンルン気分で・・・

料理が沢山 出来ちゃった・・

・・・・・

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長泉寺の藤に・・・・

2016年05月08日 | 日記
今日は 友達たちと 藤を観に・・・

以前から 藤の花を観たいと思っていたが

パソコンで検索して 探し

行く事が出来た・・・


そして 本庄市の 長泉寺を目指した・・・

関越道も空いていて スムーズに着いた・・

丁度 見頃で 藤が満開・・・

花の香りが漂う中で ミツバチも蜜を求めて飛んでいた

私も花の香りで うっとり・・・



・・・・・・・

・・・


>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする