ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

遠い道のり

2013-02-19 22:01:43 | Weblog
すっかりノドをやられ、またもや声が出ない状態。
それでも会社に行くと、いろいろと話さなければならない。
中国人の同僚に「どうしたの?」と聞かれたので、
ガラガラ声で「あなたのために歌ってたからよ」と言ったら、
「わっほー。セクシー!」と返ってきた。

中国人は、元来こういう話が好きである。
が、最近の若者は、こう言われて切り返すだけの度胸や頭の回転力がないことも多い。
これは学歴にあんまり関係なくて、オタク度に関係してるんだろうと思う。

中国のオタク度は、基本、一人っ子で育ったという環境に大きく関係している。
年齢が離れた兄弟がたくさんいるような、
国の政策をまったく無視した両親から生まれ、育った子どもたちは、
若くても、いろんな意味でコミュニケーション能力が高い。

結局のところ、社会に出てからぐーんと伸びるのは、
コミュニケーション能力が高い人だと思う。
特に中国では。

さて、今日、会社が入っているオフィスビルのエレベーターでこんなことがあった。
お昼休みが終わる時間でエレベーターは混んでおり、
中では中国人が北京語で、大声で、会話をしていた。

女性A「午後は何やるの?」
女性B「ほら、あの小日本のだよ」と言って舌打ちをし、(小日本は、日本人に対する蔑称)
周囲にいた同僚全員で、「ふん」と鼻をならした。

オフィスビルには、日系企業も数社入っている。
日本人も結構多いし、日本語がわかる中国人も多い。
でも、そのときエレベーターに乗っていた中で、
日本人はたぶん私ひとりで、私は日本人だと思われてなかった。

そしてエレベーターには、他の会社の人もいたのに、聞いてた全員が、
「あ~小日本かあ。やつらか~。そんなら存分に悪口ゆうたれ!」という雰囲気になった。

まあ、日本でも逆のケースはよくあると思うので、まったくもってお互い様。

でも、この「抗日」という括りで、一気に連帯感ができる感じ、本当に怖いよなあ。
今日は身の危険を感じなかったけど、あまりいい気分はしない。

一人っ子でコミュニケーション能力を極端に欠いた子たちが、
家で繰り返し流される抗日のドラマを見ていると思うと、そりゃーもう、恐ろしい。
日中友好は、まだまだ遠いなあと感じる。