往診専門の治療師(さとはま)のきまぐれブログ! (注)治療事例や中医学的なことは書きません。ごめんなさい。

往診専門の施術家としての悩み、苦しみ、時にはちょっと考えたことなどをつぶやいています。
不定期更新。きまぐれブログ!

生理学と解剖学の重要性

2021年02月13日 15時59分16秒 | 雑感
もうすぐ、国家試験。

国家試験のときに、基礎医学として、生理学、解剖学という

がくもんがある。

この学問がわからないと、東洋医学はもちろん、経穴や東洋臨床論などがわからない。

そのぐらい大切な科目。

しかし、解剖やら整理などわからないという学生さんも多いはず。

わたしもとてもつらかった。

暗記、暗記だったから。

しかし、そんなことをしていても、理解していないと全く通用しない。

そこで、もしお困りの方がいらしゃったら是非とも読んでほしいのが、


生理学インパクト

原田晃著

医道の日本

という本である。

この本の良いところはイラストで分かりやすいから

是非とも読んでほしい。

インパクトシリーズはわかりやすい。

骨、筋肉、神経などのインパクトもあり

わかりやすく書いてある。

もし、わからない医学系の学生さんがいたら

ぜひともよんでほしい。

わたしも、患者様にわかりやすく説明するときに

もう一度読み直している。

本当に素晴らしい本。

わかりやすく、確実にかいてあるこの本を

是非とも読んでみてほしい。

この2つがわかってくると他の科目を

わかってくる。

ぜひともよんでほしい本である。

もう2月

2021年02月01日 09時37分43秒 | 雑感
はやいもので、二月になった。

今月は節分があるとし。

この春節で、新しい年ということになるのだが・・・。

コロナが少しでも終息してほしい。

そうおもいつつ、いつになったら通常に戻るのやら。

今月は、鍼灸マッサージ師の国家試験が行われる。

令和3年問題。

そう、問題数も多くなる。

コロナで大変なのに、更に受験生に負担を与えるのは

どうなんだろう。

と個人的には思うのだが。

今年も合格率が低くなるかもしれないので

基本に忠実に。

また、厚生労働省の施術管理者の登録が

難しくなっているわけで。

なかなか大変な年になりそう。