藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

水素燃料

2007年11月07日 | RX8
水素燃料で走るRX-8があるのですね!
環境先進国ノルウェーに30台納車されることになったそうです。

最近のガソリン価格高騰のもう片方で、何かと話題に上ることの多いバイオ燃料。
主にとうもろこしを使った燃料だそうですが、毎日の食事すら満足に出来ない人たちがいるのに、その主食を燃料として使う話にとても抵抗を感じていました。

ですから、この水素燃料の話を聞き、誰かの食べ物を燃やさなくてもいい方法があるということに、まずホッとしました。
そしてRX-8のロータリーエンジンでそれが可能と知ると、とても嬉しい気持ちに。

知恵と技術が、よい未来のために発展しますように…

ドライブ

2007年10月09日 | RX8
ランチをいただきながらのおしゃべりで、共通の趣味がドライブと判明。
こんな場所へこんな物を持ってドライブへ行きたい!!と大盛り上がり。
海へ山へ、また当てがなくても楽しい。

ぜひ時間を作って出掛けたいものです!

免許更新

2007年09月28日 | RX8
運転免許書の更新に行ってきました。
最近は、最寄の警察署でしてもらえるので便利ですね。

更新のための講習で見るビデオですが、
前回までと比べて内容が少し変ったような印象を受けました。
以前は、「こんなときには注意しましょう!!」という注意喚起が多かったように思うのですが、
今回は「事故を起こすと、その後の人生こんな風になってしまいますよ…」という、ある意味ぞっとするような内容。
ハンドルを握るときは、気を引き締めなければいけませんね。

新しい免許証、またこれで楽しく運転を続けられます。
みんなで無事故無違反めざしましょう

しばしのリゾート

2007年09月22日 | RX8
夕方レッスンを終え、1時間ほどドライブ
着いた先は、温泉。
やっと熱いお湯に使って「気持ちいい~」と思える季節になってきました。

併設のレストランで夕食後、虫の音を聞きつつの露天風呂。
広い夜空を見上げて、ホッと一息。
(そういえば1ヶ月まえ、こうやって夜空を見上げて流れ星を探したっけ!)
そのあと、岩盤浴で体の中からすっきり。笑

久々に来たこの温泉、いつのまにかバーや足湯まで新設されています。
あいにくお泊り型温泉ではないのですが、しばしリゾート気分を満喫し夜中近くに帰宅しました。

台風一過

2007年09月07日 | RX8
真夜中の大嵐。
打ちつける雨の音と突発的な大風は、すべての物を洗い流してしまいそうな勢い。
そして朝、目がさめたらすでに台風は通り過ぎていました。

嵐に洗われてなんだかさっぱりした(!)車に乗り、圏央道のドライブ。
幾重にも重なった雲が段だら模様で、グレーから紫まで様々な色をたたえています。
おまけに雲間からは抜けるような青空が。
遠くに望む山々も、まるで墨絵の濃淡のよう。
そして遥かかなたには、山頂だけに雲をかぶった富士山まで望めます。

あまりの色彩の美しさ!
ふと日本人はこの色すべてに名前を持った民族であることを思い出しました。
日本の自然は、古来から素晴らしいのです!!

このままずっと遠くまでドライブをしたい気持ちに駆られつつ、でもお仕事へ。
どちらにしろ圏央道も台風の被害で、あいにく途中から通行止め。
かなわぬ夢をみました。笑

圏央道

2007年06月29日 | RX8
23日に圏央道が八王子まで開通しました。
国道16号線を渋滞しつつすすむ今までを思うと、中央道までがずっと楽になると思うと嬉しい~。

今までいつもすいていた圏央道、今日は大型車が多く珍しく込んでいました。
早く東名や東北道までつながるといいのにな。

ゴールデンウィーク~その4

2007年05月04日 | RX8
最近のリゾート地にはペット連れで楽しめるスポットが、必ずと言っていいほどあるようです。

帰り道の朝霧高原で、ちょっと立ち寄ったカフェ併設のドックラン。大きいのから小さいのまでみんな走っています~~~。(気温27度でも、真夏と違い爽やかでした)
そばにはコテージやキャンプエリアも。すべてワンちゃん連れOKです。
そのカフェのメニューにももちろんワンちゃんメニューあり。(というか、ワンちゃん連れでないお客はほとんどいませんでした。笑)

みんな可愛くって、ドライブの疲れも一気に吹き飛びます!
(写真の黒ラブちゃんは、お隣のテーブルでおやつをもらっていた子です。)


ゴールデンウィーク~その3

2007年05月03日 | RX8
夕方は連日夕日を見に湖へ。

夕日が沈む瞬間って、驚くほど速いのです。
きゅきゅきゅ~~と音がするくらい見る見る間に山の向こうへ隠れてしまい、ほの明るいオレンジの光がだんだんと空へ散り、夜がどこからともなく降りてくる。


奥浜名湖の夕日


猪の鼻湖の夕日

ゴールデンウィーク~その2

2007年05月02日 | RX8
リフレッシュするための休暇の過ごし方は2つ。
ひとつは徹底的に普段しないことに打ち込む。もうひとつはとことん何もしない。
今回の休暇は後者のほう。
その土地のものを食べ、その土地の時間ですごし、太陽と一緒に寝起きする。

土地が変わると食べ物もその味もちがいます。
地元野菜は本当に美味しいです。それに、暖かい気候のせいか柑橘類が豊富。もちろん湖の恵み、うなぎ・アサリは言うまでもありません!
農産物直売所で買ってきた切花も、極彩色でなんだかとっても南国風。

昼でもラッシュや渋滞とは無縁の道路、夕方7時にはほとんどのお店が閉まり、人も車もどこへ行ったのやら。
なので日が沈むと、ゆっくりと食事を始め・・・。

太陽と一緒に寝起きといっても、そんなに早起きは出来ませんが(笑)、大空のもと一日中太陽の動きを感じながら過ごしているのは事実。人間本来はこうなのですね。自然というのは体や心にとっても優しいのです。
これを命の洗濯というのでしょうか・・・?!