goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

よう~い、スタート!

2015年02月03日 | ピアノレッスン
小学低学年までの子供達は、
スラスラ楽譜を読めるようにすることが、そこから先の上達に大きくかかわってきます。
楽譜さえスムーズに読めるようになれば、
練習に取り掛かりやすくなって、親子げんかも減ります。
テレビから流れてきた曲だって、楽譜さえあれば弾くことが出来ます。
忙しい中学生になっても効率よく練習できるので、ちゃんと上手になります。
言ってしまえば、バラ色の未来が待っているわけです。

子供が譜読みを身に着けるには、やはり年月が必要です。
(日本語は毎日話しているのに、国語の教科書だって大人のように読めるまでには何年もかかりますから)
幼稚園から小学1・2年にかけては、ちゃんと楽譜を読んで理解しているか?
そして楽譜の読み方が身についてきているかをレッスンでいつも気にしてあげていないと。

前置きが長くなりましたが、昨日のソルフェージュでは譜読みに磨きをかけるべく、
おんぷカードの早読みに挑戦しました。
年長・小1・小2の4人の生徒たちこれに挑戦!
「よう~い、スタート」の掛け声で、
カードを見る→音名を言いながらピアノで弾く→カードをめくって次のカードへ
ひたすらこの繰り返しです。
すべてのカードを弾き終える時間を計って競争したら、大いに盛り上がりました。
何度も挑戦したあげく「やだ~、やめたくない!」ですって。